ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

高取・長楽寺ルートの概要

ページ番号:0000000670 更新日:2020年2月1日更新 印刷ページ表示

1.ルートの特徴

 アストラムライン上安駅、長楽寺駅を起終点とし、安川を中心として、水辺風景や安川周辺の住宅地、田園、寺社などの歴史的資源をめぐるルートです。

2.ルート上の主な資源

大利河内神社

大利河内神社の画像

 安芸国守護職に任ぜられた武田氏が武田山に銀山城を築城した際、鬼門を除くために勧請したとされている田中山神社の摂取です。
 ※摂取:本社に付属し、その祭神と縁故の深い神を祭った神社

光明寺

光明寺の画像

 1279年に「慈教」が荒谷山に円妙院を建立したのがはじまりです。その後、現在地に移り、寺名も光明寺に改められました。
 戦時中、兵器の材料として軍に供出された釣鐘は、幸いにも溶かされることなく、戦後、返還されたものです。

長楽寺観音堂

長楽寺観音堂の画像

 905年に真言宗の霊場として開かれ、戦国時代には武田氏や毛利氏の祈願所として繁栄しました。かつては、壮大な寺院でしたが、1601年、福島氏が広島城主の時、寺領を没収され衰退、廃寺となりました。後に観音堂が建立されました。

新宮神社

新宮神社の画像

 かつては神仏習合によって長楽寺内に合祀されていましたが、長楽寺が廃寺となった後、1716年に現在地に社殿が移されました。
 境内の入口の左右に立つイチイガシ、イヌマキの大木は広島市の天然記念物に指定されています。

飛倉毘沙門天

飛倉毘沙門天の画像

 1994年に建立された毘沙門堂です。その名は信貴山の故事に由来します。飛倉豊命霊泉という、鉱泉、療養泉基準を超えた良質の湧き水があります。

ヌマジ交通ミュージアム(広島市交通科学館)

広島市交通科学館の画像

 約2,500点に及ぶ世界中の乗り物模型、直径20メートルの近未来交通パノラマ模型が置かれています。また、ちびっこ向けの工作教室を行うクラフトルーム、ユニークな形の自転車に実際に乗ることができる屋外広場、乗り物の工作キットなどを扱うミュージアムショップなどもあり、大人から子どもまで楽しめる施設です。

3.ルート上の見所

旧上安村境の石碑の画像
旧上安村境の石碑

野鳥や魚の姿が見られる安川の画像
野鳥や魚の姿が見られる安川

伴安川の珍しい石畳の川底の画像
伴安川の珍しい石畳の川底

山崎河内神社の画像
山崎河内神社

恵比須神社付近からの眺めの画像
恵比寿神社付近からの眺め

光明寺と安川の画像
光明寺と安川

大元神社からの眺望の画像
大元神社からの眺望

古代山陽道と思われる旧道の画像
古代山陽道と思われる旧道

豊かに実った稲穂の画像
豊かに実った稲穂

ダウンロード

あさみなみ散策マップ 高取・長楽寺ルート [PDFファイル/1.34MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)