本文
安芸区地域子育て支援センター・子育て情報をご紹介します!
安芸区地域子育て支援センターとは
安芸区地域子育て支援センターでは、以下の事業を通じて0歳から小学校就学前までの子育てを支援しています。
子育て相談(あきすくすくダイヤル)
安芸区では、0歳~就学までのお子さんの子育てに関する相談を、保育士や保健師が、電話やファックス、面接でお受けします。
(月曜日~金曜日、8時30分~17時15分まで。だだし、祝日、振替休日、年末年始、8月6日はお休みです。)
電話:082‐821‐2821 ファックス:082‐821‐2832
場所:安芸区総合福祉センター1階
※面接は予約が必要です。
育児講座の開設
育児講座を開設しています。(開設している育児講座は、以下の「安芸区を中心とした子育て関連情報」でご確認ください)
子育てサークルの育成支援
子育てサークルやオープンスペースの紹介を行っています。
子育てサークルへの講師(保育士・保健師)を派遣しています。
安芸区子育て常設オープンスペース「あおぞら安芸っ子」の運営支援
安芸区子育て常設オープンスペース「あおぞら安芸っ子」のスタッフの一員として運営に関わっています。
安芸区を中心とした子育て関連情報・リンク集
相談等
あきすくすくダイヤル
安芸区の健康相談室
公民館や福祉センター等で、保健師・子育て支援相談員等による0歳~未就学児の身体計測、育児や健康の個別相談を行っています。
安芸区の栄養相談日
赤ちゃんの離乳食・幼児食、小学生から高齢者の食事について、管理栄養士による個別相談を行っています。
ひろしま助産師オンライン相談(事前予約制)<外部リンク>
妊娠や出産は、心が不安定になりやすく、誰かに頼りたいとき。そんな中、新型コロナウイルスの感染拡大により、周囲のサポートが得られにくく、不安を感じている妊婦さんやお母さんが増えています。
このような方々に寄り添い、少しでも不安を解消していただくために、広島県から委託を受けた広島県助産師会がビデオ会議システムを使ったオンライン相談を実施しています。
救急医療 Net Hiroshima<外部リンク>
今診てもらえる医療機関、自宅近くの医療機関 、予防接種ができる医療機関等が検索できます。
オープンスペース等
安芸区子育て常設オープンスペース「あおぞら安芸っ子」
広島市民優先で行っています(市外の方はお断りする場合があります。)
子育て常設オープンスペース「あおぞら安芸っ子」で、オンラインおしゃべり広場を開催します!
広島市在住の親子を対象に、予約制で行っています。
子育てサークル
安芸区の子育てサークル
未就園児とその保護者で、子育てを楽しむ親子の集まりです。
季節の行事や工作などを、サークルに参加している親たちが、企画や運営を行っています。
育児講座等
プレパパママ育児スクール<外部リンク>
健康科学館で、市内在住の妊娠16週(5カ月)以降の第1子妊娠中のご夫婦を対象に講座を行っています。
きんさい!みんなの保育園(わかばママ応援教室、わかばパパ応援教室)
保育園等で、初妊婦さん(妊娠6ヶ月~8カ月)を対象とした育児教室を行っています。
お気軽に最寄りの保育園等、保健センターにお問合せください。
はじめてのママのつどい
第一子(生後3~6ヶ月児)とその母親が対象です。
いい歯すくすく教室
未就学児を子育て中の保護者が対象です(お子様と一緒に参加できます)。子どもの歯の手入れ等を学べます。
あきっこ子育てセミナー
未就園児までの年齢に合わせた遊びを提供する講座です。
離乳食教室 すくすくおおきくなあれ!
生後4~6ヶ月児の保護者対象です(お子様と一緒に参加できます)。
赤ちゃんとママの栄養講座
生後9か月~1歳2か月のお子様と保護者が対象です。
卒乳講座
卒乳に関心のある方が対象です。
乳幼児と保護者のわくわく運動教室<外部リンク>
安芸区スポーツセンター主催。1歳~3歳児と保護者(1人)が対象です。
発育発達段階に応じた運動あそびを、親子で一緒に楽しみましょう!
乳幼児健診
子育て応援アプリ・ポータルサイト等
ひろしま子育て応援アプリ
「ひろしま子育て応援アプリ」は妊婦や子どもの健康記録、胎児や子どもの成長記録、予防接種のスケジュール管理、子ども向けイベントや子育て支援施設の紹介など、母親・父親の子育てを応援するスマートフォン向けアプリです。
ホームページでは登録方法、主な機能などを紹介しています。
広島県の子育てポータル イクちゃんネット<外部リンク>
子育てを支援する様々な制度や相談窓口などについて、情報を掲載しています。ホームページより閲覧、ダウンロードできます
子育て応援マップ
広島市内各区版が閲覧、ダウンロードできます。
その他
母子健康手帳の交付
広島市民の妊婦さんに対し、母子健康手帳を交付しています
安芸区での母子健康手帳の交付は地域支えあい課(安芸区総合福祉センター1階)で行っています。
ホームページでは、母子健康手帳の交付方法、持ってくるもの等の紹介や妊娠届等のダウンロードができます。
保育園等の入園について(保育園等のごあんない)
ホームページでは、広島市内の保育園等について、入園申し込みの方法や認定こども園等との違い等、紹介しています。
保育園入園等のお問い合わせは、安芸区では福祉課児童福祉係(電話:082‐821-2813)へお願いします。