紙屋町まちかどピアノ
最新情報
8月2日(土曜)~8月11日(月曜・祝)の間、シャレオ中央広場に移動します。ついては、移動にあたり8月1日(金曜)午後8時~深夜0時及び8月11日(月曜・祝)曜午後7時~午後9時の間は使用できません。
また、8月2日(土曜)~8月11日(月曜・祝)の期間中は、午前10時~午前12時及び午後1時~午後6時の間、シャレオ中央広場にて自由にご利用いただけます(この期間は貸切利用を中止とさせていただきます。)。
「紙屋町まちかどピアノ」とは
中区では、紙屋町シャレオの賑わいの創出と、市民や来訪者が気軽に音楽を楽しみ、まちのいたるところで音楽が流れる「音楽のあふれるまちづくり」の実現を目指すため、いわゆるストリートピアノ「紙屋町まちかどピアノ」を令和2年7月7日に紙屋町シャレオに設置しました。
広島市内の公共空間では初となる常設のストリートピアノで、いつでも誰でも自由に弾いていただけます。
ピアノの歴史
昭和42年製のグランドピアノで、もともとは「純音楽茶房ムシカ」(令和2年3月末で閉店)で使われていたものです。
中区胡町で店を構えていた当時、たくさんの人々の歌声とともに音楽を奏でてきた貴重なピアノが、このたびストリートピアノ「紙屋町まちかどピアノ」として新しく生まれ変わりました。
ぜひ、市民や来訪者の皆さんの手で、再び広島の街に音色を響かせてください。
ピアノのデザイン
被爆80周年とまちかどピアノの設置5周年を記念して、令和7年7月7日にピアノのラッピングデザインをリニューアルしました。デザインは、「花と緑と音楽にあふれ、平和を希求する広島」をコンセプトに、広島市立大学芸術学部の学生に制作いただきました。
かつて、「純音楽茶房ムシカ」で音楽によって被爆直後の広島の人々を勇気づけたレコードを花に見立て、その花に凹凸をつけることで、このピアノを囲み、集った人々の思いや広島の歴史を表現しています。また、凹凸のない花は、これからの未来を担う私たち若い世代が、平和な世界の実現に向けて新たな歴史を刻んでいきたいという思いが込められています。
利用について
- 設置場所
- 紙屋町シャレオ東中広場
- 通常利用時間
-
午前6時~深夜0時(シャレオ通行可能時間)
※イベント開催など、ピアノを利用できない日時もありますのでご了承ください。
8月2日(土曜)~8月11日(月曜・祝)の間、シャレオ中央広場に移動します。ついては、移動にあたり8月1日(金曜)午後8時~深夜0時及び8月11日(月曜・祝)曜午後7時~午後9時の間は使用できません。
また、8月2日(土曜)~8月11日(月曜・祝)の期間中は、午前10時~午前12時及び午後1時~午後6時の間、シャレオ中央広場にて自由にご利用いただけます(この期間は貸切利用を中止とさせていただきます。)。
前述期間以外は貸切利用もできます。詳しくは「紙屋町シャレオ」のホームページでご確認ください。
利用上の注意
ピアノが設置されている場所は公共の地下歩道です。
通行に支障をきたす行為や、周囲に迷惑がかかる行為はおやめください。
- ゆずりあってご利用いただき、長時間独占して利用することはお控えください。
- 写真や動画の撮影については、第三者が写り込んだり、第三者の音声が入らないようご配慮ください。
- ライブ配信は禁止します。
- 商業的な聴衆を集めての演奏、個人活動のPRや営利目的での利用は禁止します。
上記の事項が守られない場合は、演奏や利用を中止する場合があります。
関連情報
-
紙屋町まちかどピアノ活動記録
これまでの活動記録はこちらからご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
中区役所市民部 地域起こし推進課コミュニティ振興等担当
〒730-8587 広島市中区国泰寺町一丁目4番21号
電話:082-504-2546(コミュニティ振興等担当)
ファクス:082-541-3835
[email protected]