保険料の納付方法(国民健康保険)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003466  更新日 2025年2月26日

印刷大きな文字で印刷

保険料は原則口座振替により納付をお願いしています。それにより難い場合等は、納付書により納付してください。

<納付方法>

  1. 口座振替による納付
    ※原則、口座振替で納付をお願いしています。
  2. 納付書による納付
    • 区役所保険年金課、出張所、収納対策部
    • 金融機関
    • コンビニエンスストア等
    • スマートフォン決済アプリ
  3. 年金天引き(特別徴収)
    ※一定の要件を満たす方

保険料の納期(口座振替や納付書により納めていただく場合)

令和6年度の納期は次のとおりです。

期別

納期

口座振替の場合の振替日

第1期

令和6年6月10日から令和6年7月1日まで

令和6年7月1日
(第1期/全期前納(1年分をまとめて))

第2期

令和6年7月10日から令和6年7月31日まで

令和6年7月31日

第3期

令和6年8月10日から令和6年9月2日まで

令和6年9月2日

第4期

令和6年9月10日から令和6年9月30日まで

令和6年9月30日

第5期

令和6年10月10日から令和6年10月31日まで

令和6年10月31日

第6期

令和6年11月10日から令和6年12月2日まで

令和6年12月2日

第7期

令和6年12月10日から令和7年1月6日まで

令和7年1月6日

第8期

令和7年1月10日から令和7年1月31日まで

令和7年1月31日

第9期

令和7年2月10日から令和7年2月28日まで

令和7年2月28日

第10期

令和7年3月10日から令和7年3月31日まで

令和7年3月31日

※ 口座残高の不足等のため振替ができなかった場合は、納付書が送付されますので、納付書により納付してください。

保険料は必ず納期内に納めましょう。

納期限までに納めないと起きることや、加入・脱退に関する手続きなどをまとめています。以下のリンクをご覧ください。

口座振替による納付保険料の納付は、原則、口座振替でお願いしています。

口座振替は、一度申し込みをされると、後は、金融機関が、あなたの指定した預(貯)金口座から、保険料を自動的に納付してくれる便利で安心な納付方法です。
納め忘れのない口座振替による納付をお願いします。

口座振替の申込方法

次のいずれかの方法により、お申し込みください。
お申し込み後、区役所保険年金課から「国民健康保険料口座振替開始(変更)のお知らせ」をお送りし、口座振替の開始時期をお知らせします。

1.口座振替依頼書による申込み

金融機関または区役所保険年金課・出張所の窓口にある「広島市国民健康保険料口座振替依頼書・自動払込利用申込書」に記入・押印して、預(貯)金口座のある金融機関または区役所保険年金課・出張所に提出してください。

  • ※口座振替開始には約2か月かかります。開始となるまでは、それまでの納付方法(納付書による納付または年金天引き)となります。
  • ※「広島市国民健康保険料口座振替依頼書・自動払込利用申込書」を郵送しますので、以下のリンクから取り寄せてください。

申込みに必要なもの

  • 納入通知書や領収証書等
  • 預(貯)金通帳
  • 口座届出印

取扱金融機関

銀行
広島、伊予、愛媛、西京、山陰合同、四国、中国、鳥取、西日本シティ、百十四、
福岡、みずほ、三井住友、三菱UFJ、もみじ、山口、ゆうちょ、りそな
信託銀行
みずほ、三菱UFJ
信用金庫
呉、広島
信用組合
朝銀西、広島県、広島市、広島商銀
農業協同組合
ひろしま、広島市
その他
中国労働金庫、広島県信用漁業協同組合

2.ペイジー口座振替受付サービスによる申込み

区役所保険年金課または出張所で、利用申込書を記入の上、専用端末にキャッシュカードを通し、暗証番号を入力すれば申し込みできます。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

3.WEB口座振替受付サービスによる申込み

パソコンやスマートフォンからインターネットを通じてお申し込みいただけます。
ご利用には条件がありますので、詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

4.ダウンロード版「国民健康保険料口座振替依頼書・自動払込申込書」による申込み

事前に依頼書(申込書)にある確認事項をよくお読みになって、その内容に同意の上、ダウンロードした依頼書を封筒とともに印刷し、必要箇所に記入、押印の上、本市に郵送してください。

  • ※依頼書は必ず次のように印刷してください。
    • 大きさ:日本工業規格A4版(拡大、縮小印刷はしないでください。)
    • 紙色:表裏とも白色(印字が黒色であること。)
    • 紙質:一般的なコピー用紙と同等のもの(感熱紙及びロール紙は不可)
    • その他:様式の記載内容を改ざんしないでください。
  • ※ダウンロード版の口座振替依頼書は、金融機関窓口では受付できません。

口座振替納付済通知書の送付について

口座振替によりお支払いいただいた保険料額をお知らせしています(希望者のみ)。その送付時期は次のとおりです。いずれも、確定申告等に利用される場合は、利用される際まで大切に保管してください。

1年分をまとめて振替の場合

令和6年12月下旬

各納期に振替の場合

次の1年間のものをまとめて、令和6年12月下旬に送付します。

令和6年1月4日(令和5年度第7期)振替分から令和6年12月2日(令和6年度第6期)振替分まで

納付書による納付

納付書について

令和6年度保険料の納付書は、6月10日に送付します。(年度の途中で加入された場合等は別途お送りします。)
令和7年3月(第10期)まで使用することになりますので大切に保管してください。

保険料の納付書には、次の2種類があります。年1回、2種類をまとめて送付しています。

  • 1年分をまとめて納付するもの
  • 第1期から第10期までの各期に納付するもの

※納付書は一枚一枚バラバラ(単票)となっています。

納付は、区役所保険年金課、出張所、収納対策部、金融機関の他、コンビニエンスストアやスマートフォンアプリ決済でも納付できます。詳しくは納付書裏面をご確認ください。

納期限を過ぎて納められる場合

納付される日によっては、納付書に記載の金額に延滞金を加算して納付しなければならない場合があります。改めて延滞金を納めていただく必要がある場合は、後日納付書を送付しますので、早急に納付してください。
延滞金については、以下のリンクをご覧ください。

年度の途中で保険料が変更になった場合の納付書について

年度の途中で保険料が変更となった場合、変更後の納付書が送られた日以降の保険料は、変更後の納付書を使用して納付することになりますので、変更前の納付書のうち、重複する納期の納付書は使用しないでください。

領収証書は大切に

領収証書は、保険料を納付した証拠となりますので、廃棄しないで大切に保管しておいてください。

コンビニエンスストア等で国民健康保険料を納付する際の注意事項について

コンビニエンスストア等において国民健康保険料を納付する際には、収納事故を未然に防止するため、以下の事項に注意していただきますようお願いいたします。

  1. 保険料の金額に応じた現金をご用意ください。
    コンビニエンスストアには、国民健康保険料の納付書(バーコードが印刷されたものに限る)と、保険料の金額に応じた現金をご用意ください。
  2. 領収証書を大切に保管してください。
    領収証書にコンビニエンスストアの領収日付印が鮮明に押されていることを確認してください。
    領収証書は、保険料の納付の事実を証明する大事な書類となりますので、大切に保管してください。
  3. コンビニエンスストアが発行するレシートを必ずお受け取りください。
    領収証書とは別に、コンビニエンスストアのレジでレシートが発行されます。
    このレシートは、コンビニエンスストアでの収納を証明する書類となり、収納上のトラブル防止に重要な役割を果たします。
    レシートを必ずお受け取りいただき、内容の確認をしていただいた上で、領収証書とともに大切に保管してください。
  4. 納付証明書について
    コンビニエンスストア等で納付いただいた場合、広島市で納付の確認ができるまで2~3週間程度掛かる場合があります。
    コンビニエンスストア等で納付後、2~3週間以内に納付証明書の申請をされる場合には、領収証書をご持参ください。

スマートフォン決済アプリによる納付について

スマートフォン決済アプリで納付される場合は以下の注意事項をご確認ください。

保険料の年金天引き(特別徴収)について

詳しくは次のページをご覧ください。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局保健部 保険年金課管理係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 広島市役所本庁舎2階
電話:082-504-2159(管理係)
[email protected]