国民健康保険料等納付(税)証明書の交付
1 納付証明書のご請求について
ご請求にあたっては、以下の各項目をご確認ください。
(1) 必要書類等
納付証明書を請求される場合、国民健康保険料等納付(税)証明請求書と次の書類が必要になります。
請求できる方 |
必要書類 |
---|---|
本人 | 本人確認書類 |
本人と同じ住民票に記載されている方 | 窓口に来られた方の本人確認書類(依頼届等は省略できます。) |
法定代理人(成年後見人、破産管財人、相続財産管理人等) |
|
相続人 |
|
その他の代理人 |
|
※ 委任状等(依頼届を含む。)を代筆される場合は、代筆者の氏名及び代筆理由を記載いただくとともに、委任者の本人確認書類の写しも添付してください。
(2) 手数料
1年度につき350円です。
同一の証明を2通以上請求される場合は、1通につき350円が加算されます。
生活保護を受けている方や、市・県民税が非課税世帯の方等は手数料が減免される場合がありますので、請求時にお申し出ください。
(3) 郵送での請求
ア 郵送でご請求いただく場合は、(1)の必要書類に加え、以下を同封してください。
- 手数料分の定額小為替(または現金書留)
- 返信用切手を貼った返信用封筒(返信宛名に、納付義務者の住所・氏名を記載してください。)
イ 注意事項
- 証明請求書には、必ず電話番号を記載してください。
- 納付義務者様のご住所以外にはご返送できません。
- 定額小為替は、お釣りの出ないように郵便局でお買い求めください。
地方自治法施行令第156条の規定により、手数料の納付に使用できる証券は「納付金額を超えないものに限る」とされています。
手数料に不足のないよう多めに定額小為替を送付される例がありますが、定額小為替は、お釣りの出ないようにご準備ください。
お釣りが発生した場合、改めて納付金額分の定額小為替を再送付していただいた後、証明書を発行し返送することとなり、通常よりお手続きに日数を要することになりますので、ご注意ください。
2 請求先(お問い合わせ先)
住所地(広島市内でお住まいだった区)の区役所保険年金課または出張所へご請求ください。
3 ダウンロード
下記の様式が国民健康保険料等納付(税)証明書の請求書となります。プリントアウトしてご利用ください。なお、区役所保険年金課や出張所の窓口にも用意しています。
- 各区保険年金課所在地一覧表
- 各出張所の所在地・連絡先一覧
- 国民健康保険料等納付(税)証明請求書 (PDF 211.7KB)
- 国民健康保険料等納付(税)証明書の請求に係る依頼届(委任状)様式 (PDF 348.3KB)
このページに関するお問合せ先
健康福祉局 保健部 保険年金課 管理係
電話:082-504-2159/ファクス:082-504-2135
メールアドレス:[email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 保険年金課管理係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 広島市役所本庁舎2階
電話:082-504-2159(管理係)
[email protected]