令和7年度広島市認知症介護実践リーダー研修の受講者募集

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1041829  更新日 2025年7月11日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度認知症介護実践リーダー研修の受講者を次のとおり募集します

1 研修目的

 認知症介護実践者研修(平成16年度までは認知症(痴呆)介護実務者研修基礎課程)で得られた知識・技術をさらに深め、施設・事業所におけるケアチームを効果的・効率的に機能させる能力を有した指導者を養成し、もって認知症高齢者に対する介護サービスの充実を図る。

 

2 研修対象者

 認知症介護実践者研修(平成16年度までは認知症(痴呆)介護実務者研修基礎課程)修了者であり、次の全ての要件を満たす者とする。

(1) 市内の介護保険施設・事業所に従事している介護職員等

(2) 介護保険施設・事業所等において介護業務におおむね5年以上従事している者であり、かつ、ケアチームのリーダー又はリーダーになることが予定されている者であって、認知症介護実践者研修を修了して1年以上経過している者
 ただし、介護保険施設・事業所等においてサービスを利用者に直接提供する介護職員として、介護福祉士資格を取得した日から起算して10年以上、かつ、1,800日以上の実務経験を有する者あるいはそれと同等以上の能力を有する者であると市長が認めた者については、令和9年3月31日までの間は、研修対象者とする。

(3) 研修を継続して受講することができる者

 ※ 認知症対応型共同生活介護事業所、認知症対応型通所介護事業所、小規模多機能型居宅介護事業所、看護小規模多機能型居宅介護事業所、介護老人保健施設、介護老人福祉施設(老施連加入)へは、事業所メールアドレスへ直接案内を送付しています。本ホームページでの募集対象者は、これらの事業所を除きます。
 

3 募集人数
 若干名
 

4 研修日程及び会場

内 容

日 程

場 所

講義・演習

令和7年10月8日(水曜)、10月9日(木曜)

 〃 11月5日(水曜)~11月7日(金曜)

まちづくり市民交流プラザ

自施設実習

(原則4週間)

まとめ

 〃 12月24日(水曜)

まちづくり市民交流プラザ

 ※ まちづくり市民交流プラザ(広島市中区袋町6番36号)


5 受講料
 9,000円
 【支払方法】口座振込(振込口座は決定通知で御案内します。)
 ※ 振込手数料は各事業所にて御負担ください。

 

7 申込方法
 所定の申込書により、令和7年8月15日(金曜日)までに電子メールでお申し込みください。
 

8 注意事項
 ・遅刻及び無断欠席は、研修の実施に支障をきたしますので、やむを得ない場合を除き、修了証書を発行しない場合があります。
 また、受講料の返金及び振替受講・再受講の対応は致しませんので、あらかじめ御了承いただくとともに、研修の申込みに当たっては、日程等をよく御確認ください。
 ・募集要項及び申込書はこのページからダウンロードできます。
 ・申込みに当たっては必要書類に不備(記入漏れ、記入間違い等)のないようご注意ください。提出書類に不備がある場合は、申込みを無効とします。また、申込み後の書類内容の確認には一切応じません。

【申込先・問合せ先】
広島市健康福祉局高齢福祉部地域包括ケア推進課
介護予防・認知症支援係
電話:082-504-2988
メールアドレス:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局高齢福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2648(代表) ファクス:082-504-2136
[email protected]