認知症サポーター養成講座等の受講状況や取組状況

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1021994  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

受講状況

五月が丘・美鈴が丘地域包括支援センター

実施日
令和5年9月30日(土曜日)
実施場所
美鈴が丘公民館
参加人数
28人
区分
認知症サポーターステップアップ講座
内容
認知症の人が道に迷っている状況を想定した声掛け訓練
感想
地域住民、フレスタの店員、中学生も参加して、認知症の人役のボランティアの方に声を掛ける訓練を行いました。気を付けたことは、相手を驚かせないようゆっくり近づき、相手の視野に入ったところで優しく声を掛けることです。認知症の人だけでなく、「あの人は困っているのかな」と思う人がいた時にも、同じように声を掛けてみようと思いました。

写真:美鈴が丘ステップアップ講座の様子1

写真:美鈴が丘ステップアップ講座の様子2

実施日
令和5年10月14日(土曜日)
実施場所
五月が丘公民館
参加人数
11人
区分
認知症サポーターステップアップ講座
内容
認知症の人が道に迷っている状況を想定した声掛け訓練
感想
社会福祉協議会や警察署の方にも参加していただき、道に迷った認知症の人に声を掛ける訓練を行いました。困っている人を見かけたら、一歩踏み出して、寄り添うことが大切だと分かりました。認知症の人が安心して暮らせるまちにできるようこれからも頑張りたいと思います。

写真:五月が丘ステップアップ講座の様子1

写真:五月が丘ステップアップ講座の様子2

取組状況

おれんじフレンド

実施日
令和5年10月10日(火曜日)
実施場所
グループホーム悠(佐伯区美鈴が丘東3丁目6番10号)
参加人数
9人
区分
認知症サポーター養成講座
内容
紙芝居、歌、手遊び、ゲームなどのボランティア活動
感想
グループホームの職員さんが協力してくださり、入居者の方々と一緒にゲームなどを楽しむことができます。認知症サポーターとして活動することで、毎回参加者の皆さんからたくさん元気がもらえます。

写真:おれんじフレンド認知症サポーター養成講座の様子1

写真:おれんじフレンド認知症サポーター養成講座の様子2

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局高齢福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2648(代表) ファクス:082-504-2136
[email protected]