薬剤師認知症対応力向上研修
高齢者が受診した際や受診後等に接する薬局・薬剤師に対し、認知症の人と家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性等を習得するための研修を実施することにより、認知症の疑いのある人に早期に気づき、かかりつけ医等と連携して対応するとともに、その後も認知症の人の状況に応じた薬学的管理を適切に行い、認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的としています。
実施内容
広島市及び広島県が広島県薬剤師会へ委託し、開催します(各会場の実施内容は同様です)。
課目
- かかりつけ薬剤師の役割
- 基本知識(認知症の原因疾患の特徴と症例等)
- 薬局業務における実践(対応のポイント、服薬の継続管理のマネジメント等)
- 地域・生活における実践(認知症ケア・支援の基本、意思決定支援等)
対象
広島県内で勤務(開設を含む)する薬剤師(※平成28~令和6年度第1回受講修了者は対象外です。)
参加費
無料
修了証書の交付について
研修の全課程を修了した方には、研修修了後に表示されるアンケートフォームに回答後、発行されます。
受講者情報の公開について
地域の認知症医療体制の推進及び認知症の人及び家族等の利便性に役立てることを目的として、研修修了者の名簿を広島県及び広島市のホームページや、認知症に係る医療・介護情報としてパンフレット等に掲載しますので、御了承ください。(掲載内容:氏名、勤務先名、勤務先住所、勤務先電話番号)
お問合せ先
公益社団法人広島県薬剤師会 薬事情報センター
Eメール:kenshu-di@hiroyaku.or.jp
電話番号:082-567-6055(平日9時00分~17時00分)
開催日程
第1回
- 日時
- 令和6年7月28日(日曜日)14時00分~18時00分
- 開催形式
- Zoomウェビナーによるオンライン研修
- 申込受付期間
- 令和6年6月10日(月曜日)~令和6年7月19日(金曜日)まで
開催案内
第2回
- 日時
- 令和7年2月1日(土曜日)14時00分~18時00分
- 開催形式
- Zoomウェビナーによるオンライン研修
- 申込受付期間
- 令和6年12月16日(月曜日)~令和7年1月23日(木曜日)まで
開催案内
関連情報
このページに関するお問い合わせ先
健康福祉局 高齢福祉部 地域包括ケア推進課
電話:082-504-2648/ファクス:082-504-2136
メールアドレス:[email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局高齢福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2648(代表) ファクス:082-504-2136
[email protected]