令和7年度認知症介護研修の開催情報について
1 認知症介護研修とは
認知症介護の質的向上を図るため、介護保険施設・事業所等の介護職員等を対象に、認知症介護研修を実施しています。
認知症介護研修には、介護職員等のそれぞれの段階に応じて、認知症介護基礎研修、認知症介護実践者研修、認知症介護実践リーダー研修、認知症介護指導者養成研修があります。
研修名 | 内容 |
---|---|
認知症介護基礎研修 | 新任介護職員等が認知症介護に最低限必要な知識や技術を修得します。 |
認知症介護実践者研修 | 認知症についての理解のもと、本人主体の介護を行い、生活の質の向上を図るとともに、行動・心理症状(BPSD)を予防できるよう理念や知識・技術等を修得します。 |
認知症介護実践リーダー研修 | ケアチームにおける指導能力及びチームマネジメント能力を修得します。 |
認知症介護指導者養成研修 | 認知症介護基礎研修及び認知症介護実践研修を企画・立案し講師を務める能力、さらに地域全体の介護の質の改善について指導する能力を修得します。 |
2 開催日程等について
以下の開催日程は、現時点における予定です。
各研修の受講要件等の情報については、各募集時期に広島市ホームページ内に特設ページを設けますので、御参照ください。
掲載予定箇所
【くらし・手続き】>【福祉・介護】>【認知症】>【講座・研修】
研修名 | 開催時期 | 日数 | 募集時期 |
---|---|---|---|
認知症介護基礎研修(認知症介護研究・研修仙台センターが管理する認知症介護基礎研修e‐ラーニングシステムにて実施します。) | |||
第1回認知症介護実践者研修(広島市第1回目) | 令和7年5月上旬から6月下旬 | 5日間 実習4週間 |
募集中 |
第2回認知症介護実践者研修(公益社団法人 広島市老人福祉施設連盟が募集します。) | 令和7年5月下旬から7月下旬 | 5日間 実習4週間 |
3月上旬 |
第3回認知症介護実践者研修(広島市第2回目) | 令和7年10月下旬から令和8年1月上旬 | 5日間 実習4週間 |
7月下旬 |
認知症介護実践リーダー研修 | 令和7年10月上旬から12月下旬 | 6日間 実習4週間 |
7月上旬 |
-
令和6年度広島市認知症介護基礎研修の実施
認知症介護基礎研修
別途募集する認知症介護指導者養成研修の修了者は、「認知症介護指導者」として、次年度以降の広島市の認知症介護実践者研修及び認知症介護実践リーダー研修の企画・立案に参画し、または講師として従事していただく必要があります。募集時期や方法など、詳しくは地域包括ケア推進課までお問い合わせください。
認知症介護実践研修の実施主体について
次の団体が独自に実施する認知症介護実践者研修及び認知症介護実践リーダー研修の修了者についても、広島市が実施する研修の修了者と同等として扱います。
団体が実施する研修の情報については、団体のホームページ等を御確認いただき、必要に応じて直接お申し込みください。
(※本市では、団体が実施する研修の内容に関する問合せ及び申込書の受理・転送は行いません。)
(1) 実施団体名
公益財団法人広島市老人福祉施設連盟
(2) 実施している研修
認知症介護実践者研修
(3) 申込先
公益社団法人広島市老人福祉施設連盟 事務局
電話:082-207-0567、ファクス:082-207-0576
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局高齢福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2648(代表) ファクス:082-504-2136
[email protected]