新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対する警戒の強化

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011375  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

現在、広島県では、これまでに経験したことのない新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大が続いており、県内全域にまん延防止等重点措置が適用されているところです。
今回、感染が拡大しているオミクロン株は、デルタ株と比べて重症化のリスクが低いといった見解も示されていますが、本市においては1月29日時点における中等症又は重症の患者は117名であり、そのうち9割は60歳以上の高齢者となっています。
オミクロン株は感染力が強いため、事業所内で1人でも陽性者が発生したときは、すでにフロア全体に拡がっている可能性があります。
ついては、介護サービス事業所等においてもいつ感染者が発生してもおかしくない状況にあると捉え、事業所内の感染対策を強化をお願いします。
また、万が一に備え、下記のホームページを参考に日頃の感染対策、感染者発生時のシミュレーションなどについて点検を実施してください。

介護サービス事業所の感染対策

新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合の対応

※事業所内で療養する場合の治療薬投与について
高齢者施設等では、連携する医療機関に予め相談し、医療機関登録をお願いするなど投与を受けられる体制を確認しておくことをお薦めします。

参考

注意

申請フォームにて、直接、広島県薬務課に申請してください。

新型コロナウイルス感染症に関する補助金

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局高齢福祉部 介護保険課事業者指導係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2183 ファクス:082-504-2136
[email protected]