広島駅まち協議会エリアマネジメント活動計画の概要

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018443  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

1 目的・目標

広島の陸の玄関である広島駅周辺地区において、行ってみたい・歩いてみたいと思える“ワクワクドキドキできるまち”、様々な広がりと新しい発見のある“変化し続けるまち”を目指して、良好な環境づくりや新たな魅力づくりに取り組み、地区の価値を維持・向上させることを目的とする。

2 活動範囲

地図:活動範囲

JR広島駅南口地区~マツダスタジアム地区周辺

※都市再生緊急整備地域(広島駅周辺地域)のうち、JR山陽本線から南側の範囲(右図網掛けの範囲)

3 実施主体(活動団体)

(1) 団体名称

広島駅周辺地区まちづくり協議会

(2) 団体の概要

広島駅周辺地区は、平成15年に国から都市再生緊急整備地域に指定され、平成21年にマツダスタジアムが開設、平成28年には南口に「ビッグフロントひろしま」「エキシティ・ヒロシマ」の2つの再開発ビルが相次いで完成するなど、急速なハード整備により、まちが大きく生まれ変わってきている。
こうした中で、地区の価値を持続的に維持し向上させるためには、ハード整備にとどまらず生まれ変わったまちをどのように活用するかといったソフト面での取組が不可欠であると考え、平成26年頃から地区内の事業者や行政等が中心となり、エリアマネジメント団体の設立に向けた勉強会の開催や定期的な清掃活動の実施等の取り組みが始まった。
平成27年に、新たなまちを考えるワークショップの実施、平成28年から本格的なエリアマネジメント活動を実施する任意組織の設立に向けた準備会議を開催し、組織体制や活動プラン等を検討してきた。そして、平成30年5月、地区内の企業・団体等を中心とした「広島駅周辺地区まちづくり協議会」を発足した。

(3) 構成員

区分

団体数

主な構成員

事業者

正会員 19

広島駅南口開発株式会社、シェラトングランドホテル広島、広島テレビ放送株式会社、株式会社もみじ銀行 ほか

事業者

準会員 5

大和リース株式会社広島支店、株式会社ザイマックス九州 ほか

事業者

協力会員 12

株式会社エキシティ広島、株式会社エディオン ほか

事業者

特別会員 3

公益財団法人中国地域創造研究センター、UR都市機構中国まちづくり支援事務所、広島大学

地域住民

特別会員 1

松原町内会

その他

正会員 1

社会福祉法人広島市社会福祉協議会

行政

特別会員 2

広島県(地域政策局都市圏魅力づくり推進課)
広島市(都市整備局都市機能調整部広島駅周辺地区活性化担当、南区地域起こし推進課)

団体数 計:43

4 主な活動内容

にぎわい部会

取組名

内容

広島駅周辺エリアイベントの実施 協議会主催イベントと会員事業者等によるイベント等を組み合わせたエリアイベント」を開催
水辺空間の賑わいづくり 水辺空間の包括占用主体として、川の駅や水辺広場(仮称)の貸出、PR、主催事業を実施
おもてなし部会

取組名

内容

広島駅を訪れる人への案内機能の強化 広島駅構内で外国人に対する案内を行う市民活動「Hello! Hiroshima Project」に対する協賛や相互交流などの連携を実施
公共空間等の環境づくり 広島駅南口周辺やマツダスタジアム周辺の清掃活動や、水辺空間のライトアップなどの環境整備を実施
帰宅困難者一時滞在施設運用の仕組みづくり 広島市と連携し運用手順書を作成、会員事業者間の情報連絡体制を検討し、情報伝達訓練を実施
運営部会

取組名

内容

【規制緩和対象事業】
広島駅南口地下広場等のエリアマネジメント広告事業
広島駅南口地下広場等における広告事業を本格実施、新たな広告媒体を開発
中長期的な組織体制の検討 将来的な法人化も含め、中長期的なエリアマネジメント組織体制のあり方を検討
他団体との連携 エキキタまちづくり会議や広島都心会議と連携し、広域的なエリアマネジメント活動を実践、勉強会・先進地視察を実施
エリアマネジメント活動のPR 地域情報の発信や会員同士の交流などホームページコンテンツを充実、SNSをはじめとした多様なメディアを活用した情報発信を実施
エリア内事業者の交流・連携 情報交流会や施設見学会などの会員交流イベントを実施、エリア内事業者のプロモーション等を実施

活動費の財源について

活動費の財源は、会員からの任意協力金である運営協力金のほか、事業協賛金、エリアマネジメント広告事業収益など。

5 公共施設等の活用及び使用等に係る制限等の緩和

広島駅南口地下広場等において、遊休スペース等の活用によるまちの景観向上やにぎわい創出等への寄与及びエリアマネジメント活動の安定的な財源の確保を図るため、「広島市道路占用規則」及び「公共地下歩道における広告物の占用許可基準」において、特例的な扱いを認めるものである。

規則等

現行基準

内容

広島市道路占用規則 広告物のための占用は公益上必要があると認められる場合に限り、許可する。 広島駅周辺地区まちづくり協議会が行うエリアマネジメント活動費に充当することを目的とする広告物を「公益上必要があると認められる場合」に該当すると扱い、許可する。

エリアマネジメント広告事業実施位置図

イラスト:エリアマネジメント広告事業実施位置図

外部リンク

イラスト:広島駅周辺地区まちづくり協議会ロゴ

関連情報

ダウンロード

令和元年度

※活動内容等については、上部外部リンクより団体ホームページを参照ください。

令和二年度

令和三年度

令和四年度

令和五年度

令和六年度

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2125(代表)  ファクス:082-504-2029
[email protected]