「エリアマネジメント活動計画認定制度」を新たに作りました!そして、認定第1号への認定書交付式を行います!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018435  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

平成31年(2019年)3月20日(水曜日)
企画総務局コミュニティ再生課長 中谷 満美子
電話:082-504-2838 内線:2492

第1号の認定と、市長から認定書を渡す“認定書交付式”

“エキキタエリアマネジメント活動計画”を認定しました!

JR広島駅新幹線口周辺地区、通称「エキキタ」で、にぎわい創出による来訪者の呼び込みや、安全・快適なまちづくりに取り組んでこられた「エキキタまちづくり会議」が、「エキキタエリアマネジメント」の活動計画の認定を申請されました。

審査の結果、本市は3月19日付けで認定しました。

これは第1号の認定事例です。

認定エリアマネジメント活動計画の概要

  1. 名称:エキキタエリアマネジメント活動計画
  2. 活動団体:エキキタまちづくり会議(代表 下河内 一成)
  3. 活動地域:JR広島駅新幹線口周辺地区(通称「エキキタ」)
  4. 取組内容
    エキキタまちづくりビジョンの作成、一斉清掃の実施、エキキタスイーツラリーやエキキタカラフルマルシェの実施、お店マップの作成 など
  5. 公共施設等の有効活用によるにぎわいづくりと財源確保
    • 有効空地「二葉の里通り(仮称)」でのイベント・物販等の実施
    • 街区公園「二葉の里第三公園」への自動販売機の設置

※ 詳しい内容は、「エキキタエリアマネジメント活動計画の概要」をご覧ください。

市長が認定書を手渡す「認定書交付式」を行います!

3月22日(金曜日)に、エキキタまちづくり会議に対し、エリアマネジメント活動計画の認定書の交付を行います。

※ 認定書は、市長がエキキタまちづくり会議の会長に手渡します。

エリアマネジメント活動計画認定書交付式

  1. 日時:平成31年3月22日(金曜日) 9時00分~9時20分
  2. 場所:広島市役所本庁舎10階 市長公室

エリアマネジメント活動計画認定制度の新設

なぜ、認定制度を作ったのか?

「エリアマネジメント」とは、住民や事業主等が主体となり、地域の良好な環境や価値の維持・向上のために取り組む活動のことです。

本市では、地域の「自分たちのまちは自分たちで創る」という機運を盛り上げ、活性化を図るため、地域団体等への活動費の助成や専門家の派遣などの支援を行ってきました。

今後、さらに住民主体の活動を盛り上げていくには、より住民の発意と創意工夫を活かせる新たな手法を取り入れることが重要です。

このため、この度、公共施設や公共的空間を住民自らが管理・活用し、併せて収益を得る新たな仕組みを導入し、エリアマネジメント活動の支援を進めることで、にぎわいの創出や美しく快適な街並みの形成など、よりよい「まち」を作っていく活動に新たな活力を導入したいと考えています。

どんな制度なのか?

この制度は、広島駅周辺地区や紙屋町・八丁堀地区等の「都心地区」や、生活施設や交通施設の集中する地区など、都市機能が集積し高い拠点性を持つ地区で行われる「エリアマネジメント」のうち、一定の基準を満たすものを本市が認定し、併せて公共施設等を有効活用する際に支障となる規制を特例的に緩和するというものです。

認定の方法は?

  1. まず、エリアマネジメントを行う団体(エリアマネジメント団体といいます。)が、活動する範囲や目的、組織体制、実施内容など、自分たちのエリアマネジメントの活動全体を説明する「エリアマネジメント活動計画」を作成し、本市に提出します。
  2. 本市は、まちづくり活動と公共施設等の関係課で構成する「エリアマネジメント活動計画認定審査会」において、その活動計画を審査します。そして、認定要件を満たし、かつ、公益性や実行性、事業効果があると認めた活動を認定します。

認定されると、どんな効果があるのか?

認定後は、公共施設等を有効活用(にぎわいづくりのためのイベント実施や、活動財源の確保のための物販等の実施など)する際に支障となる規制について、特例的に緩和します。

また、認定されたエリアマネジメント活動については、本市の広報媒体等を使って広く公表します。

エリアマネジメントの認定要件などの詳細は、「広島市エリアマネジメント活動計画認定制度の概要」をご覧ください。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2125(代表)  ファクス:082-504-2029
[email protected]