資格審査申請や変更届などについて
新着情報・お知らせ
- 物品・役務等競争入札参加資格審査申請受付について
- 令和7・8年度の建設工事及び建設コンサルタント業務等競争入札参加資格審査申請の受付(新規・一斉更新)
- (工事・コンサル)令和7・8年度競争入札参加資格を認定しました
-
入札発注情報
(リンク先のページ右側にある「よくある質問(入札・契約)」の項目(業者登録、調達情報、電子入札、建設工事・建設コンサルタント業務等)から選んで御覧ください。) - 広島市電子調達ヘルプデスク
業者登録受付システムへの入口
-
物品・役務等競争入札参加資格審査申請受付について
次回の追加受付のシステム入力期間は、令和7年4月16日から同月28日までです。 -
令和7・8年度の建設工事及び建設コンサルタント業務等競争入札参加資格審査申請の受付(新規・一斉更新)
一斉更新・新規登録のシステム入力期間は、令和6年10月28日から11月15日までです。 -
変更届(競争入札参加資格登録情報の変更)
常時受付中です。 -
小規模修繕契約希望者登録制度(概要)
この登録ではシステムを使用しません。
1.業者登録受付システムとは
広島市が行う建設工事や物品、役務などの競争入札に参加するためには、競争入札参加資格の認定を受ける必要があります。
広島市では、この競争入札参加資格の認定を受けるための「資格審査申請」や認定後に生じた審査申請書記載事項の「変更届」の手続きについて、業者登録受付システムを利用した申請手続き(自宅や事業所のパソコンから広島市ホームページ内の「業者登録受付システム」を利用して申請書を作成し、必要とする書類を添付して郵送等により申請する手続き)により行っています。
2.業者登録受付システムで行う申請
<新規・更新・追加申請入力>一斉更新または追加登録の受付期間中に限り、業者登録受付システムのサービスを行っています。
(ただし、平日の8時30分~17時15分)
建設工事競争入札参加資格申請
(新規・一斉更新)令和7・8年度競争入札参加資格審査申請に係る新規・更新申請の受付は、下表のとおりです。
建設コンサルタント業務等競争入札参加資格申請
(新規・一斉更新)令和7・8年度競争入札参加資格審査申請に係る新規・更新申請の受付は、下表のとおりです。
資格区分/期間 | 令和6年10月28日から11月15日まで |
---|---|
建設工事 | 新規・追加 (電子) |
建設コンサルタント業務等 |
新規・追加 (電子) |
物品その他役務・施設維持管理業務競争入札参加資格申請
(追加登録)令和7年度競争入札参加資格審査申請に係る新規・追加受付(区分・種目)・一斉更新は、下表のとおりです。
資格区分/期間 |
令和7年4月16日から同月28日まで |
令和7年7月中旬から8月中旬まで (一斉更新・新規登録) |
令和8年1月上旬から同月中旬まで (予定) |
---|---|---|---|
物品・その他役務、 施設維持管理業務 |
新規・追加 (電子) |
新規・追加 (電子) |
新規・追加 (電子) |
<変更届>随時受付(ただし、平日の8時30分~17時15分)
現在、広島市の競争入札参加資格の認定を受けて「広島市競争入札参加資格者名簿」(建設工事・建設コンサルタント業務等・物品その他役務・施設維持管理業務)に登録されている方で、その認定の審査申請書の記載事項に変更が生じた場合には、変更の手続き(変更届の提出)が必要となります。
変更の手続きは、随時、受け付けています。(以下のリンクをご覧ください。)
なお、企業の合併、営業譲渡、廃業等については、従来どおり、書面を提出する方式です(電子手続ではありません。)。
3.業者登録受付システムの対象としていない申請
次の申請や変更の手続きについては、業者登録受付システムではなく、従来どおり、申請書等の書面を提出する手続きとなります。
(所定の申請書面がありますので、財政局契約部に御連絡ください。連絡先は、本ページの最下部に表示しています。)
- 企業の合併、営業譲渡、廃業等による変更届
建設工事及び建設コンサルタント業務に係る申請手続については以下のリンクをご覧ください。
- 特定JVの登録申請
- 政府調達案件(WTO)の登録申請
- 小規模修繕契約希望者登録制度に関する申請及び変更届
4.業者登録受付システムの利用に当たっての注意事項
競争入札参加資格登録制度について
申請に当たっては、次の各制度を御理解のうえ行ってください。
- 物品等に係る契約の競争入札参加者の資格等に関する要綱
- 広島市建設工事競争入札取扱要綱(第1章~第3章)
- 広島市建設工事競争入札取扱要綱(第4章~第7章、別表)(令和7年3月25日最終改正)
- 広島市建設コンサルタント業務等競争入札取扱要綱(第1章~第4章)
- 広島市建設コンサルタント業務等競争入札取扱要綱(第5章~第7章)
- 広島市建設コンサルタント業務等競争入札取扱要綱(別表)
- 広島市競争入札参加資格者指名停止措置要綱
- 広島市競争入札参加資格者指名停止措置運用基準
登録種目分類
電子入札への参加について
広島市の電子入札に参加するためには、業者登録受付システム等を利用して競争入札参加資格の認定を受けたうえで、それとは別に、電子入札に参加するための手続きを行う必要があります。
手続きの詳細については、以下のリンクを御覧ください。
5.インターネットの接続環境が整っていない方へ
インターネット接続の申込手続き中などにより、現在、インターネットの接続環境が整っていない方のために、広島市役所の本庁舎15階契約部の窓口に、パーソナルコンピュータを設置していますので、御利用ください。
なお、新規申請の方以外の方は、御利用の際には、処理を行う登録資格区分のユーザID(業者番号)・パスワードをお持ちください。
利用を希望される方は、事前に御連絡ください。
6.代行申請について
業者登録受付システムでの一斉更新などの審査申請や変更の手続は、行政書士等が代行して行うことができます。代行申請に当たっては、代行依頼主のユーザID及びパスワードが必要(新規申請者を除きます。)となりますので、代行申請者は、代行依頼主の承認の下で電子手続きを行ってください。
なお、行政書士でない人が、他人の依頼を受け報酬を得て代行することは、行政書士法で禁じられています。
代行申請者は、業者登録受付システムに代行依頼主のユーザID及びパスワードでログインした後、申請画面上の申請者名欄に代行申請者のお名前等を入力してください。
また、代行依頼主は、申請完了後にパスワードを早くに変更するなど、自己情報の管理・セキュリティの確保に万全を期していただきますよう、お願いします。なお、代行申請に関して紛争が生じても、広島市は一切責任を負いません。
7.業者登録受付システムへ(システムの入口)
業者登録受付システムへのログインは、本ページの冒頭の【業者登録受付システムへの入口】から
業者登録受付システムの利用時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までです。
8.お問い合わせ先
入札参加資格について
- 物品・役務等の入札参加資格
財政局 契約部 物品契約課
(電話 082-504-2083)
(電子メール [email protected]) - 建設工事、建設コンサルタント業務の入札参加資格
財政局 契約部 工事契約課
(電話 082-504-2280)
(電子メール [email protected])
電子入札を行うための事前準備の内容について
財政局 契約部 物品契約課
(電話 082-504-2620)
(電子メール [email protected])
システムの操作方法について
システム操作に関するご質問にお答えする窓口を御用意しています。
広島市電子調達ヘルプデスク
-
電話
-
050-2018-3813
-
ファクス
-
050-2018-0048
-
電子メール
-
電話受付時間
-
祝祭日を除く月曜日から金曜日
午前8時30分から正午まで
午後1時から午後5時15分まで
(電子メール、ファクスは常時送信可能です。)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
財政局契約部 物品契約課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2083(代表) ファクス:082-504-2612
[email protected]