広島市の電子入札に参加するには(電子入札を行うための事前準備)
広島市の電子入札に参加するには、参加を希望する案件に該当する広島市の入札参加資格を得ていただいたうえで、以下を事前に準備する必要があります。
広島市の入札参加資格をお持ちでない方は、まず、以下のリンクをご覧ください。
事前準備の内容
1 パーソナルコンピュータとプリンタ等およびインターネット接続環境の整備
パーソナルコンピュータとプリンタ、提出書類を作成するためのソフトウェアと、インターネットへの接続環境を整備してください。
パーソナルコンピュータの性能等については、以下のリンクに掲載の操作マニュアル「電子入札システム(事前準備)」を参考にしてください。
また、電子入札に参加するためには、連絡先の電子メールアドレスが必要ですのであわせてご準備ください。(携帯電話の電子メールアドレスはご利用いただけません。)
2 ICカードとICカードリーダの購入
電子入札システムにログインするために必要となる、「ICカードとICカードリーダ」を電子入札コアシステムに対応した民間認証局から購入してください。
購入方法・価格等については、民間認証局にお問い合わせください。
(注意)民間認証局へのICカードの申し込みにあたり、ICカードの名義にご注意ください。
広島市の電子入札システムでご利用いただけるICカードの名義については、以下のページに掲載の操作マニュアル「電子入札システム(事前準備)」を確認してください。
また、ICカードの申し込みから、ICカードがお手元に届くまでに、通常2週間から3週間かかるようですので、電子入札への参加予定を考慮のうえ、購入手続を行ってください。
3 ICカードリーダの接続と設定
ICカード購入の際に民間認証局から送付される『設定ツール』等を用いて、ICカードリーダの接続と設定を行います。
設定ツールの操作方法については、各民間認証局にお問い合わせください。(広島市電子調達ヘルプデスクでは対応できません。)
(注意)国土交通省、広島県等ですでに電子入札を行っている方も、広島市の電子入札に参加するためには必ず設定する必要があります。
4 パソコンの環境設定(セキュリティ設定等の変更)
『広島市電子調達システム利用端末設定手順』により、システムを利用されるパソコンの環境設定(セキュリティ設定等の変更)をしてください。
(この設定を行わないとブラウザのブロック機能などが働き、電子入札システムが正しく動作しません。)
(注意)国土交通省、広島県等ですでに電子入札を行っている方も、広島市の電子入札に参加するためには必ず設定する必要があります。
5 ICカード利用者登録
上記3と4の設定完了後、ICカードをセットして、広島市電子入札システムの画面を表示し、ICカードの利用者登録を行います。
ICカードカード利用者登録の手順については以下のリンクに掲載の操作マニュアル「電子入札システム(利用者登録)」を参照してください。
(注意)国土交通省、広島県等ですでに電子入札を行っている方も、広島市の電子入札に参加するためには必ず設定する必要があります。
6 お問い合わせ先
入札参加資格について
- 物品・役務等の入札参加資格
財政局 契約部 物品契約課(電話 082-504-2083) - 建設工事、建設コンサルタント業務の入札参加資格
財政局 契約部 工事契約課(電話 082-504-2280)
電子入札を行うための事前準備の内容について
財政局 契約部 物品契約課(電話 082-504-2620)
システムの操作方法について
システム操作に関するご質問にお答えするヘルプデスクをご用意しています。
広島市電子調達ヘルプデスク
- 電話
- 050-2018-3813
- ファクス
- 050-2018-0048
- 電子メール
- [email protected]
- 電話受付時間
- 祝祭日を除く月曜日から金曜日
午前8時30分から正午まで
午後1時から午後5時15分まで
(電子メール、ファクスは常時送信可能です。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
財政局契約部 物品契約課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2083(代表) ファクス:082-504-2612
[email protected]