Web展示会「絵はがきからたどる広島あの頃 市街中心部」 詳細

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1021383  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

  • 会場開催期間 令和2年12月7日(月曜日)から令和3年4月30日(金曜日)まで
  • 開催場所 広島市公文書館ロビー・閲覧室

掲載しているデジタル画像等のうち、ダウンロード用のリンクが表示されているものは、任意にご利用いただけます。

ご利用については、以下のリンクをご確認ください。

はじめに

広島市公文書館では、今年8月、所蔵する絵はがき等の画像をホームページ上で公開する「デジタルギャラリー」を開設しました。このギャラリー内の「絵はがきと写真に見る広島」では、戦前の広島の街と市民の暮らしを伝える絵はがき100枚を紹介しています。
絵はがきは、日露戦争記念絵葉書の大流行を契機として大量に発行されるようになり、明治末期から昭和の初めにかけて、観光土産としてだけでなく行事や施設などの記念品としても配布されていました。
写真機が一般に普及していなかった戦前、街や建造物の様子、人々の暮らしぶりを伝える絵はがきは、被爆により失われた広島の近代の姿を知ることができる貴重な資料となっています。
今回の展示では、ホームページで紹介した八丁堀、本通り、紙屋町、広島城等の市内の絵はがきを中心に、当時の様子を伝える文書、刊行物、地図、写真などの資料から、街の変化をたどります。デジタルギャラリーとあわせて御鑑賞いただければ幸いです。

目次

展示会チラシ・資料リスト

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局 公文書館歴史情報係
〒730-0051 広島市中区大手町四丁目1番1号大手町平和ビル 6~8階
電話:082-243-2583(歴史情報係) ファクス:082-542-8831
[email protected]