本文
中山間地域好循環創出支援事業(農林水産業ビジネス型)令和6年度補助対象事業が決まりました
1 採択結果
令和6年度補助対象事業として、以下の6件を決定しました。
区 | 団体名 | 事業名 | 事業の内容 |
---|---|---|---|
南区 (新規) |
似島観光協会 | DX無人市プロジェクト | 似島に無人市を新たに設置し、地元産の農作物等をはじめとする地域特産品の販売を行う。これにより、地域経済の活性化と、訪問者及び地域住民の利便性向上を目指す。 |
安佐北区 (新規) |
KELLY’S KITCHEN (ケリーズキッチン) |
犬猫の総合栄養食(ペットフード)の製造及び販売 | 駆除により捕獲された鹿を犬猫用ペットフードとして活用する。ペットの疾病、特に食物アレルギーに特化し、更に滋養強壮等に作用する薬膳ハーブを合わせ、安心安全な犬猫総合栄養食を提供する。 |
佐伯区 (新規) |
湯来ふるさとプロジェクト | 食品加工施設整備事業 | 昔ながらの、手づくりの漬物を守り伝え販売するため、保健所の許可が得られる加工施設を整備し、共同で利用できるようにする。 |
安佐北区 (継続・2年度目) |
アサーズ |
安佐町の耕作放棄地は100ha以上!それ、麦秋の景色にしましょ。 | 休耕田を活用し小麦の栽培を行い、生産から製品化までを町内で一貫して行うシステムを確立させる。また、地元中学生に小麦栽培を体験してもらうことで、農業の魅力を伝える。 |
安佐北区 (継続・3年度目) |
おがうち里山商会 |
小河内未来の里山づくり事業 |
地区内の耕作放棄地を活用して地元伝統野菜を栽培するとともに、その加工商品の生産、販売を行う。また、集客イベントを企画・開催することで未来の里山づくりに取り組む。 |
安佐北区 (継続・3年度目) |
おいでよ うおきり | うおきり再生事業 | 遊休農地を利用し、農業の体験交流会を開催することにより、子どもから高齢者までが活躍できる場を作る。持続的な土地の有効活用を図り地域愛を高め、住みたいと思う地域づくりを推進する。 |
2 「中山間地域好循環創出支援事業(農林水産業ビジネス型)」の目的・概要
補助制度の目的
農林水産物などの農村資源を活用した農林水産業ビジネスを行うきっかけづくりとなる活動に対し補助することにより、中山間地域の活性化を図ります。
補助制度の概要
- 補助対象地域:中山間地域
- 補助対象団体:農林漁業者を1人以上含む、3人以上で構成される地域団体等(団体申請のみ)
- 補助内容(最大3か年):
- 初年度 100万円限度(対象経費の1分の1以内)
- 2年度目 70万円限度(対象経費の3分の2以内)
- 3年度目 50万円限度(対象経費の2分の1以内)
このページに関するお問い合わせ先
企画総務局 地域活性化調整部 地域活性推進課
電話:082-504-2837/Fax:082-504-2029
メールアドレス:chiikikassei@city.hiroshima.lg.jp