中山間地域好循環創出支援事業(農林水産業ビジネス型)について【令和7年度募集】

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017888  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

中山間地域での農林水産業ビジネスにつながる活動を応援します!

令和7年度分の募集を始めます!

募集期間 令和7年2月3日(月曜日)~2月17日(月曜日)まで【必着】

補助対象事業

農林水産物などの農村資源を活用した新たな農林水産業ビジネスにつながる活動

具体的な事例

  • 農産物加工品などの特産品づくり
  • 地域野菜を販売する拠点の設置
  • 農家民泊等のグリーンツーリズム 等

補助対象地域

次のいずれかに該当する地域(南区、安佐南区、安佐北区、安芸区、佐伯区の各一部)

  • 山村振興法に基づく振興山村指定地域
  • 農業振興地域の整備に関する法律に基づく農業振興地域指定地域
  • 農林水産省の農業地域類型において中山間地域に設定されている地域
  • 離島振興法に基づく離島振興対策実施地域
対象地域
南区 似島町
安佐南区 伴北七丁目の一部、沼田町大字阿戸、大字吉山
安佐北区 白木町、狩留家町、小河原町、上深川町、可部町大字南原、大字上町屋、大字下町屋、大字桐原、大林町、大林一丁目~四丁目、三入一丁目~七丁目、三入東一丁目・二丁目、三入南一丁目・二丁目、安佐町、あさひが丘一丁目~九丁目
安芸区 上瀬野町、上瀬野一丁目・二丁目、上瀬野南一丁目・二丁目、瀬野町、瀬野一丁目~五丁目、瀬野西一丁目~六丁目、瀬野南一丁目、瀬野南町、畑賀町、畑賀一丁目~三丁目、阿戸町
佐伯区 湯来町、杉並台、旧五日市町の一部

※ 詳しくはお問い合わせください。

補助対象団体

農林漁業者を含む3人以上で構成される地域団体等、又は協同労働団体(団体申請のみ可)

補助内容

最大3か年を限度とします。

補助年度

補助率

補助限度額

初年度 補助対象経費の1分の1(全額)以内 100万円
2年度目 補助対象経費の3分の2以内 70万円
3年度目 補助対象経費の2分の1以内 50万円

補助対象期間

補助金交付決定通知の日から、令和8年3月31日までの間に実施する活動が、対象になります。

そのほか

  • ホームページ等での第三者への情報発信を積極的に行うことが必要となります。
  • 取組終了後3年間、実績報告書等の提出が必要になります。
  • これまでの取組事例は以下のページからご覧いただけます。
  • 協同労働の詳しい内容については、以下のページをご覧ください。

申請方法等

補助金の交付を受けようとする団体は、補助事業申請書等を対象地域の区役所に提出してください。申請書については、区役所で配布しており、また、以下のページからダウンロードすることもできます。

申請時に必要な書類

  • 補助事業申請書
  • 事業計画書(取組の具体的な内容について記載したもの)
  • 収支予算書(取組の収支について記載したもの)
  • 団体の概要書など
  • ※1 申請書につきましては、当該事業の実施以外の目的に使用することはありません。
  • ※2 市内部に設置する審査会において、申請書及び申請者によるプレゼンテーションに基づき、中山間地域の活性化・地域への貢献度、農村資源の活用、構成する地域団体等、実行性(計画性、地域住民等の理解等、必要な手続等、団体の実行力)、継続性・将来性、波及性・費用対効果の観点で審査します。
注意1 申請にあたって
  • 提出された書類は、原則返却いたしません。
  • また、提出内容について後日問い合わせをする場合がありますので、必ず控えを作成し、日中に連絡が取れる連絡先(電話番号)を記入してください。
注意2 継続事業について
  • 複数年度にわたり、同一事業の補助を希望される場合は、初年度に年次計画書を添付してください。
  • さらに各年度毎の公募期間に、改めて補助金交付申請を行ってください。

(初年度補助対象となった場合でも、次年度以降の補助を確約したものではありません。)

公募から事業実施までの流れ

  1. 申請書の提出:補助金交付申請書を令和7年2月17日(月曜日)までに対象地域の区役所へ提出していただきます。
  2. 審査会の開催:申請者に直接プレゼンテーションをしていただき、審査を行います。開催日時及び場所については、対象の区役所から連絡します。3月下旬を予定しています。
  3. 採択・不採択の決定
  4. 交付申請:事業採択決定後、速やかに申請してください。申請後、支払手続を行います。
  5. 進捗状況報告:必要に応じて、進捗状況を報告していただきます。
  6. 実績報告:事業完了の日から10日以内又は3月31日のいずれか早い日までに、報告を行ってください。
    (補助金の精算):必要に応じて、剰余金の返還をしていただきます。

申請受付・問合せ先

区役所

電話番号/ファクス番号

南区地域起こし推進課 電話 250-8935/ファクス 252-7179
安佐南区農林課 電話 831-4950/ファクス 877-2299
安佐北区農林課 電話 819-3932/ファクス 819-3885
安芸区農林課 電話 821-4946/ファクス 822-8069
佐伯区農林課 電話 943-9767/ファクス 943-9765

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ先

企画総務局 地域活性化調整部 地域活性推進課
電話:082-504-2837/ファクス:082-504-2029
メールアドレス:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 地域活性推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2837(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]