本文
令和3年度採択事業(中山間地域お宝資源掘り起こし事業)
下五原農家食堂事業(佐伯区)
1 事業主体
下五原助協皆
2 概要
地域の資源を活かした料理を提供するため、農家食堂を整備するとともに、地域や来訪者の方にとって交流や地域の支え合いの場としての役割、機能を担える拠点にします。
3 事業の実績
年度 | 補助金交付額 | 内容 |
---|---|---|
令和3年度 (初年度) |
99万円 |
改修工事は計画通り食堂となる場所の床と厨房の改修を実施しました。改修中には、オープンに向けた協議やメニュー作りを行い、地域資源を活かしたメニューを完成させました。 |
改修後の食堂 |
床の張り替え作業 |
4 取材申込などの問い合わせ先
佐伯区農林課農林振興係 082-943-9767
メールアドレス:sa-norin@city.hiroshima.lg.jp
このページに関するお問い合わせ先
企画総務局 地域活性化調整部 地域活性推進課
電話:082-504-2837/Fax:082-504-2029
メールアドレス:chiikikassei@city.hiroshima.lg.jp
国産メンマ[湯来峠竹菜]生産事業(佐伯区)
1 事業主体
峠の森保全の会
2 概要
地区内の荒廃した竹林を整備し、地域の景観整備を図るとともに、その地で生えてくる筍を加工し、メンマを生産・販売します。
3 事業の実績
年度 | 補助金交付額 | 内容 |
---|---|---|
令和3年度 (初年度) |
100万円 |
・メンマ作り専用の施設を整備したことにより増産が可能となりました。 ・より良い竹林整備の方法や、メンマの品質向上について検討しながら、販売ルートについても拡大を図りました。 |
メンマ作りの様子 |
製品 |
4 取材申込などの問い合わせ先
佐伯北区農林課農林振興係 082-943-9767
メールアドレス:sa-norin@city.hiroshima.lg.jp
このページに関するお問い合わせ先
企画総務局 地域活性化調整部 地域活性推進課
電話:082-504-2837/Fax:082-504-2029
メールアドレス:chiikikassei@city.hiroshima.lg.jp