転籍・認知・養子縁組・養子離縁
| 
 種類  | 
 届出期間  | 
 届出人  | 
 必要なもの  | 
 届出窓口  | 
|---|---|---|---|---|
| 転籍届 | 届出が受理された日から効力を生じる | 戸籍の筆頭の方及びその配偶者 | 転籍届書 ※戸籍謄本の添付が必要となる場合があります。  | 
転籍する方の元の本籍地又は新しい本籍地か届出人の所在地 | 
| 任意認知届(普通認知、遺言認知、胎児認知) | 
 届出が受理された日から効力を生じる ただし遺言認知は遺言執行者が就職した日から10日以内  | 
  | 
 認知届書 遺言の謄本(遺言認知の場合) 母の承諾書(胎児認知の場合)  | 
  | 
| 裁判認知届(調停、審判、判決) | 調停成立の日又は審判若しくは判決の確定した日から10日以内 | 調停若しくは審判の申立人又は訴えの提起者 | 
 認知届書  | 
被認知者又は認知者の本籍地か届出人の所在地 | 
| 養子縁組届 | 届出が受理された日から効力を生じる | 
  | 
 養子縁組届書 成年の証人2名の連署  | 
養親又は養子の本籍地か届出人の所在地 | 
| 養子離縁届(協議離縁) | 届出が受理された日から効力を生じる | 
  | 
 養子離縁届書 成年の証人2名の連署  | 
養親又は養子の本籍地(養子の復籍地を含む)か届出人の所在地 | 
| 養子離縁届(裁判離縁[調停、和解、認諾、審判、判決]) | 調停・和解・認諾・審判・判決の成立又は確定の日から10日以内 | 調停若しくは審判の申立人又は訴えの提起者 | 
 養子離縁届書 「調停・和解・認諾調書の謄本」又は「審判・判決書の謄本及び確定証明書」  | 
養親又は養子の本籍地(養子の復籍地を含む)か届出人の所在地 | 
