「躾の三か条」の取組

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007124  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

「躾の三か条」とは

イラスト:躾の三か条(学校・地域・家庭) 進んで挨拶をする、はっきり返事をする、履物を丁寧に揃える


平成25年から神崎小学校で始まった、「躾の三か条」(はっきり返事をする、進んで挨拶をする、履物を丁寧に揃える)の取組は、江波中学校区を中心に、学校やPTAだけに留まらず、学区の青少年健全育成連絡協議会、社会福祉協議会なども協力し、地域全体の団結力を高める活動として大きな成果をあげています。
中区では、学校、地域、家庭が一体となった教育と言えるこの取組を、区内全体に広げ、地域団体などと連携しながら、希薄化しつつある地域コミュニティの醸成を図り、共に支え合い、笑顔にあふれ、子育てにやさしい街を目指すため、のぼり旗の配布やPR動画制作を行い、取組のより一層の推進を図っています。

取組内容

のぼり旗の配布

平成29年度から取組の機運醸成を図るため、のぼり旗を区内小中学校、市立保育園に配布しています。
校門前などには「躾の三か条」ののぼりが立っており、子どもたちはもちろん、地域の皆さんにとっても馴染み深いものとなっています。

イラスト:のぼり旗

写真:のぼり1

PR動画

取組をより広く知っていただくことを目的として、令和元年度に制作しました。
「躾の三か条」のオリジナルメロディにのせて、実際の活動の様子や、先生、保護者、地域の方が実際に感じている取組効果など、この取組が子どもたちにどのような影響を与え、どのように地域が支えているかをわかりやすく映像化しました。
完成した動画は、Youtube内「広島市動画チャンネル」で見られるほか、中区役所1階ロビーにあるモニターでも放映しています。

写真:躾の三か条1

写真:躾の三か条2

写真:躾の三か条3

写真:躾の三か条4

写真:躾の三か条5

写真:躾の三か条6

このページに関するお問い合わせ

中区役所市民部 地域起こし推進課コミュニティ振興等担当
〒730-8587 広島市中区国泰寺町一丁目4番21号
電話:082-504-2546(コミュニティ振興等担当)  ファクス:082-541-3835
[email protected]