高齢者配食サービスのご案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003211  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

広島市では、見守りが必要な高齢者を対象に、食事のお届け時に安否確認を行う配食サービスを実施しています。

サービスの仕組み

このサービスは、広島市が委託する事業者が見守りが必要な高齢者に対し、昼食または夕食の配達及び安否確認を行うものです。高齢者は栄養バランスのとれた食生活を実現でき、配達時に異常があった場合は、委託事業者による緊急連絡先などへの連絡が行われます。

利用対象者

見守りが必要な高齢者を対象としており、次の1~3のすべての要件を満たす必要があります。

1 おおむね65歳以上であること。

2 ひとり暮らし、またはおおむね65歳以上の高齢者のみの世帯(あるいはこれに準ずる世帯(※1))に属すこと。

3 虚弱で調理が困難であること(※2)。

※1 これに準ずる世帯とは、「長時間高齢者のみとなる世帯」、「高齢者と障害者からなる世帯」、

「高齢者と18歳未満の子からなる世帯」のいずれかです。

※2 原則として週5日以上の利用が必要です。介護保険の通所介護、訪問介護等を利用している場合は

週3日以上でも利用可能です。

※ ご自身が利用できるかが不明の場合は、お気軽にご相談ください。

利用者の費用負担

1食当たり514円程度(直接配食事業者にお支払いください。)

申し込みから配食サービス開始までの流れ

  1. お住まいの区で利用が可能な事業者を選択します。
    ※各区で利用可能な事業者は以下の「【○○区】事業者一覧(PDFデータ)」から御確認ください。
  2. 申請書に利用希望日や緊急連絡先等の関係機関など、必要事項を記入し、お住まいの区の福祉課へ提出します。
    ※申請書は以下の「配食サービス申請書(Excelデータ)」をご活用ください。
    ※申請書は窓口にも置いています。記入方法等ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせくさい。
  3. 区福祉課で審査し、その結果を郵送で通知します。
  4. 3 の結果、サービスの利用が認められた場合は、1 で選択した事業者から連絡があります。
  5. 1 で選択した事業者がご自宅へ訪問し、サービスご利用の際の注意点などを説明します。
    ※事業者によるご自宅への訪問により、配食サービスの開始日が正式に決まります。
  6. 配食サービスが開始します。
    ※申請書を受理し、配食サービスを開始するまでには15日程度かかります。ご了承ください。
  7. 申請後、緊急連絡先などに変更が生じた場合は、速やかに届出をしてください。
    ※届出書は以下の「配食サービス届出書(PDFデータ)」、「届出書別紙(PDFデータ)」をご活用ください。

お問合せ・お申し込み先

各区福祉課高齢介護係

区 名

所 在 地

電話番号

ファクス番号

中区大手町4-1-1

504-2570

504-2175

東区東蟹屋町9-34

568-7730

568-7781

南区皆実町1-4-46

250-4107

254-9184

西

西区福島町2-24-1

294-6218

233-9621

安佐南

安佐南区中須1-38-13

831-4941

870-2255

安佐北

安佐北区可部3-19-22

819-0585

819-0602

安 芸

安芸区船越南3-2-16

821-2808

821-2832

佐 伯

佐伯区海老園1-4-5

943-9729

923-1611

ダウンロード

参考

その他の高齢者向け在宅福祉サービスについてはこちらをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局高齢福祉部 高齢福祉課福祉係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2145(福祉係) ファクス:082-504-2136
[email protected]