ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ページ番号:0000004110更新日:2024年4月1日更新印刷ページ表示

人事委員会が試験を実施する職種と業務

試験区分及び主な受験資格について

 全ての職種で毎年採用があるとは限りません。
 試験に関する情報は、試験実施計画受験案内等で必ず確認してください。

試験区分 主な受験資格
(年齢は採用予定年度の4月1日現在のもの)
I種

行政事務(一般枠)、行政事務(SPI枠)、心理、土木、建築、電気、機械、化学、造園、農林業

30歳未満の人
社会福祉 社会福祉主事への任用資格を有する人又は取得見込みの人で、30歳未満の人(社会福祉主事への任用資格の詳細は、厚生労働省ホームページ<外部リンク>参照)
農芸化学、水産 食品衛生監視員への任用資格を有する人又は取得見込みの人で、30歳未満の人
薬剤師、獣医師、保健師 それぞれの免許を有する人又は取得見込みの人で、36歳未満の人
消防 28歳未満の人
保育士 保育士登録簿に登録を受けている人又は受ける見込みの人で、36歳未満の人
栄養士 栄養士の免許を有する人又は取得見込みの人で、36歳未満の人
Ⅱ種 行政事務、土木 22歳未満の人
学校事務、消防 24歳未満の人
職務経験者を対象とした試験 行政事務(行政事務)、行政事務(行政事務(デジタル))、社会福祉、土木、建築、電気、機械

職務経験が通算して5年以上ある人で、61歳未満の人
​※行政事務(デジタル)については、デジタル技術に関連した職務経験が通算5年以上ある人
※社会福祉については、次のいずれかにも該当する人
ア 社会福祉主事への任用資格を有する人で社会福祉に関連した職務経験が通算5年以上ある人(社会福祉主事への任用資格の詳細は、厚生労働省ホームページ<外部リンク>参照)
イ 社会福祉士又は精神保健福祉士
※土木・建築・電気・機械については、次のいずれかにも該当する人
ア 各試験区分に関連した職務経験が通算5年以上ある人
イ 次の資格要件を有する人

 
試験区分 資格要件
土木 技術士(建設部門、上下水道部門又は総合技術監理部門(選択科目は建設部門又は上下水道部門に限る。))又は技術士補(建設部門又は上下水道部門)
建築 一級建築士又は二級建築士
電気 技術士(電気電子部門又は総合技術監理部門(選択科目は電気電子部門に限る。))、技術士補(電気電子部門)、第一種電気主任技術者・第二種電気主任技術者・第三種電気主任技術者又は1級電気工事施工管理技士
機械 技術士(機械部門、衛生工学部門又は総合技術監理部門(選択科目は機械部門又は衛生工学部門に限る。))、技術士補(機械部門又は衛生工学部門)又は1級管工事施工管理技士
就職氷河期世代を対象とした試験 行政事務、学校事務 昭和45年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた人
障害者を対象とした試験

行政事務、学校事務

次のいずれかの手帳等の交付を受けている人で、61歳未満の人
ア 身体障害者手帳
イ 療育手帳又は児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医若しくは障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
ウ 精神障害者保健福祉手帳
技能業務職 食肉技術員、調理員 40歳未満の人
清掃業務員、学校業務員、下水関係業務員 36歳未満の人
※ただし、清掃業務員は、準中型自動車の運転が可能な運転免許(5トン限定のものを除く。)を有する人又は当該運転免許を取得見込みの人であることが必要です。

※ この表は予定であり、変更する場合があります。
※ いずれも学歴は問いません。
※ 「清掃業務員」に必要となる運転免許には、(1)平成19年6月1日以前に取得した普通自動車免許、(2)平成19年6月2日以降に取得した中型自動車免許、(3)平成29年3月12日以降に取得した準中型自動車免許など、車両総重量5トン以上の自動車の運転が可能なものが該当します。


それぞれの職種の業務

行政事務 ~市政のあらゆる分野・幅広い業務で活躍~

 事務職の業務分野は非常に多種多様で、危機管理、総合計画、予算、税務、広報・広聴、コミュニティ振興、平和推進、国際交流、社会福祉、保健衛生、環境、商工業・農林水産業振興、都市計画、教育行政、水道事業等の業務に従事します。

社会福祉 ~福祉の知識を生かす分野で活躍~

 福祉事務所、児童相談所等で、福祉に関する相談・援助、生活保護等の業務に従事します。

心理 ~福祉を心理面から支援~

 健康福祉局、こども未来局等で、児童指導、心理判定、心理療法等の業務に従事します。

土木 ~広島の「まち」をつくる~

 都市整備局、道路交通局、区役所、水道局等で、土木工事の設計・施工監理、都市計画、道路計画、土地区画整理事業、開発行為の規制等の業務に従事します。

建築 ~広島の「まち」をつくる~

 都市整備局、区役所、水道局等で、建築物の許可等の建築指導、公共施設の建築工事の設計・施工監理、市営住宅の建設・管理、都市計画、都市デザイン、まちづくり計画、市街地再開発事業、開発行為の規制等の業務に従事します。

電気 ~電気の知識を生かす分野で活躍~

 環境局、都市整備局、下水道局、水道局等で、公共施設の電気設備工事の設計・施工監理、清掃工場や水資源再生センター、浄水場等の電気設備の整備・管理等の業務に従事します。

機械 ~機械の知識を生かす分野で活躍~

 環境局、都市整備局、下水道局、水道局等で、公共施設の機械設備工事の設計・施工監理、清掃工場や水資源再生センター、浄水場等の機械設備の整備・管理等の業務に従事します。

化学 ~化学検査で快適な生活を守る~

 健康福祉局、環境局、下水道局、水道局等で、地球環境対策や、大気汚染・水質汚濁・騒音等の公害防止に係る指導・規制及び環境調査、環境衛生監視・指導、上・下水道施設の水質管理、廃棄物処理施設の水質・大気等の調査等の業務に従事します。

農芸化学 ~食品衛生・環境衛生分野で活躍~

 健康福祉局等で、食品衛生監視・指導、環境衛生監視・指導その他衛生に関する試験検査等の業務に従事します。

造園 ~緑や花いっぱいの「まち」をつくる~

 都市整備局、区役所等で、公園の整備、植栽管理、緑化等の業務に従事します。

農林業 ~専門的な角度から農林業を支援~

 経済観光局等で、農林業への理解の促進、多様な担い手の育成、地産地消の推進、木材利用の促進、農地の保全・活用や森林の育成・保全、鳥獣保護・有害鳥獣対策等の業務に従事します。

水産 ~水産振興・食品衛生分野で活躍~

 健康福祉局、経済観光局等で、水産行政に関する企画、水産業の振興・指導、漁場調整、漁業経営の改善、食品衛生監視・指導、環境衛生監視・指導等の業務に従事します。

薬剤師 ~薬剤・衛生の知識を生かす~

 保健所等で、薬事衛生監視・指導、食品衛生監視・指導、環境衛生監視・指導等の業務に従事します。

獣医師 ~動物・衛生の知識を生かす~

 動物愛護センター、衛生研究所、食肉衛生検査所等で、動物の保護・管理、衛生に関する試験検査、家畜の改良増殖指導、保健所等で、薬事衛生監視・指導、食品衛生監視・指導、環境衛生監視・指導等の業務に従事します。

保健師 ~市民の健康をバックアップ~

 保健センター等で、乳幼児及び高齢者等に対する健康相談・保健指導・健康教育等、精神保健、精神障害者の相談・指導等の業務に従事します。

保育士 ~保護者に代わって乳幼児を保育~

 保育園等で、乳幼児保育等の業務に従事します。

栄養士 ~食を通じて健康な暮らしをバックアップ~

 保健センター等で、栄養相談・栄養指導、給食の栄養管理等の業務に従事します。

学校事務 ~学校の安全で充実した教育活動を支援~

 市立小・中・特別支援学校等で、学校予算の執行管理、教職員の給与・福利厚生、学校の環境整備など、学校運営全般にわたる事務に従事します。

消防 ~市民の生命・財産を守る~

 消防局及び消防署等で、消火・救急・救助活動、火災予防指導等の業務に従事します(ただし女性については、法律などにより、従事できる業務に一部制限があります。)。

清掃業務員

 環境事業所等において、ごみの収集・処理、清掃指導業務に従事します。

学校業務員

 小・中学校等において、学校施設・設備の修繕、除草、清掃その他の維持管理業務に従事します。

下水関係業務員

 水資源再生センター(下水処理施設)又は下水ポンプ場において、ポンプ運転等業務に従事します。

食肉技術員

 食肉市場において、と畜解体業務に従事します。

調理員

 保育園、認定こども園、学校等において、給食調理業務に従事します。

 

※職務経験者を対象とした試験で採用された職員は、これまでの職務経験を通じて培った能力等を活かして、各分野で即戦力として従事します。  

※障害者を対象とした試験で採用された職員は「行政事務」又は「学校事務」と同様、各分野の事務に従事します。なお、障害の部位・程度に応じて、勤務地・配属先などが考慮されます。

<外部リンク>