令和4年(2022年)平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)(5月20日時点)
平和記念式典は、原爆死没者の霊を慰めるとともに、世界恒久平和の実現を祈念することを目的に、慰霊碑が平和記念公園に建立された昭和27年以来、途切れることなく続けてきています。令和4年については、感染症に係る様々な制限が緩和され、社会経済活動が通常に戻りつつあることを踏まえ、引き続き感染防止対策等を徹底しながら、以下のとおり令和3年よりも規模を拡大して開催します。
1 規模
- 参列者へ着席中もマスク着用を求めた上で、人と人とが触れ合わない程度の間隔を確保するため、原則として1m間隔で椅子を配置し、会場全体で約3,550席を設けます。
- このうち、特に高齢者が多く見込まれる「都道府県遺族代表者席」及び「被爆者・被爆者遺族席」については、マスクの着用による熱中症のリスクを踏まえ、環境省及び厚生労働省の方針に基づき、令和3年と同様に2m間隔で椅子を配置し、着席中のマスク着用を求めないこととします。
2 参列者
- 現時点での主な招待者等の案は、別紙1のとおりです。なお、具体的な人数については今後調整予定です。
- 被爆者・被爆者遺族席を増やすとともに、令和3年は設けていなかった、一般席、自治体席、外国人席を設けます。ただし、別紙2により事前に参列希望者の募集等を行います。
3 次第
例年どおりです。午前8時開式、同8時50分閉式予定です。
4 公園内への入場規制
式典会場に多くの方が密集することを避けるため、式典の招待者や上記募集等により参列ができる方を除き、令和3年と同様に、別紙3のとおり、式典開催時間の前後を含めて一定時間公園内への入場規制を実施します。
5 その他
- 参列者が熱中症になることがないよう、会場内へのミスト付扇風機の増設、おしぼりの提供や看護師の増員など、令和3年よりも熱中症対策の強化を図ります。
- 令和3年よりも規模を拡大し、式典に参列いただける方は増える見込みですが、依然として誰もが自由に参列できる状況となっていないことから、式典に参列いただけない方々に対して、それぞれに居られる場所で平和を祈り、心の中で式典に参加していただくことを願うととともに、核兵器はあってはならないという信念を持って共に行動していくことを呼びかける市長メッセージをYoutubeで世界に向けて配信します。以下のリンクからご覧ください。
問い合わせ先
- 平和記念式典の開催に関すること並びに一般席及び被爆者・被爆者遺族席に関することについて
市民局市民活動推進課
電話:直通082-504-2103 ファクス:082-504-2066
メールアドレス:[email protected] - 自治体席に関することについて
市民局生涯学習課
電話:直通082-504-2495 ファクス:082-504-2066
メールアドレス:[email protected] - 外国人席に関することについて
市民局国際平和推進部国際化推進課
電話:直通082-504-2106 ファクス:082-249-6460
メールアドレス:[email protected]
ダウンロード
-
別紙1(主な招待者及び募集等による参列者案) (PDF 110.4KB)
-
別紙2(参列希望者の事前募集等について) (PDF 123.0KB)
-
別紙3(平和記念公園への入場規制) (PDF 336.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民局 市民活動推進課庶務係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 2階
電話:082-504-2103(庶務係)
ファクス:082-504-2066
[email protected]