青少年平和文化イベント「ヒロシマの心を世界に2024」を開催します!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1032780  更新日 2025年2月22日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:ヒロシマの心を世界に2024

本年も青少年平和文化イベントを開催します。

青少年による平和に関するメッセージを中心とした平和文化イベントを開催することで、被爆の記憶の風化を防ぐとともに、世界恒久平和の実現を願うヒロシマの心を訴えます。

入場無料で、ご自由に出入りしていただけるイベントです。

開催日時等

  • 日時:令和6年(2024年)8月6日(火曜日)9時00分~17時00分
  • 会場:広島国際会議場 広島市中区中島町1番5号(平和記念公園内)
  • 主催:広島市
  • 協力:公益財団法人上田流和風堂、公益財団法人広島平和文化センター ほか

地下1階 フェニックスホール

10時00分~12時00分 ひろしま子ども平和の集い

8月6日の平和記念日に、平和記念式典への参列などのために広島を訪れる子どもたちと広島の子どもたちが、共に被爆の実相を学び、ヒロシマの心の共感を広げるとともに、言葉や音楽などで平和への熱い思いを発信します。

広島の被爆体験を学ぶとともに、若い世代の平和への取組の発表を聴き、核兵器のない平和な世界の実現に向けて私たちができることを一緒に考えませんか。

第1部 被爆体験を学ぼう

  • 被爆体験講話
  • 詩の朗読

第2部 平和のバトンをつないでいこう

  • 若い世代の取組発表

14時30分~17時00分 広島市立舟入高等学校 演劇の上演・平和活動の発表

第1部

演劇部による平和・原爆をテーマとした演劇の上演
「セミの聲」
 寅田 悠月・76期 作

第2部

ヒロシマ・ナガサキ合同平和プロジェクト班による平和活動の発表

地下2階 ダリア(1)

9時00分~11時30分 御茶席

広島に400年伝わる上田宗箇流の御茶席です(当日整理券配布)。

広島で上田宗箇流を学ぶ中学生、高校生、大学生が御抹茶(無料)でおもてなしします。

被爆道具の展示も行います。

13時30分~14時30分

アニメーション制作ワークショップ

15時00分~16時00分

青少年による平和や広島をテーマにした自主制作アニメーションの上映

地下2階 ダリア(2)

9時00分~16時00分 高校生が描いたヒロシマ 原爆の絵画展(広島市立基町高等学校創造表現コース)

高校生が直接被爆者から証言を聴き、打ち合わせを重ね、自ら資料を集め、約1年かけて描いています。原爆の絵の制作者によるギャラリートークも行います。

ギャラリートーク開催時間

  • 9時30分~
  • 12時30分~

※どちらも事前申込不要

地下2階 コスモス

10時00分~15時30分 被爆体験講話(日・英)

被爆体験や平和への思いを、被爆者から直接聴くことができます(事前申込不要)。

  1. 10時00分~12時30分 被爆体験講話及び被爆者と参加者との意見交換(いずれも英語)
  2. 13時00分~14時00分 被爆体験講話(日本語(英語による逐次通訳あり))
  3. 14時30分~15時30分 被爆体験講話(日本語)

地下2階 サクラ

9時00分~17時00分

  • 折り鶴に託された思いを昇華させるための取組の紹介
  • 被爆建物・被爆樹木、被爆遺構展示館の紹介
  • 「核兵器禁止条約」の早期締結を求める署名コーナー
  • 平和首長会議の取組を紹介するバナー展示
  • 子どもたちによる“平和なまち”絵画コンテストの過去入賞作品の展示
  • 「銅板折り鶴」の展示 広島市立広島工業高等学校機械科

イラスト:折り鶴1

イラスト:折り鶴2


ぜひお越しください!

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民局 市民活動推進課庶務係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 2階
電話:082-504-2103(庶務係)  ファクス:082-504-2066
[email protected]