青少年平和文化イベント「ヒロシマの心を世界に 2019」を開催しました
被爆の記憶の風化を防ぐとともに、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を願うヒロシマの心を訴えるため、次世代を担う青少年による平和のメッセージを中心とした平和文化イベントを開催しました。
- 日時:令和元年(2019年)8月6日(火曜日)9時00分~17時00分
- 会場:広島国際会議場(広島市中区中島町1番5号)
- 主催:広島市
- 協力:公益財団法人上田流和風堂、公益財団法人広島平和文化センター
プログラム1 フェニックスホール(地下1階)
10時00分~12時00分 ひろしま子ども平和の集い 広島に集う子どもたちからのメッセージ
8月6日の平和記念日に、平和記念式典への参列などのために広島を訪れる子どもたちと広島の子どもたちが、言葉や音楽などで、平和への熱い思いを発信しました。
参加団体 | 発表タイトル | 受賞 | |
---|---|---|---|
1 |
広島市立広島特別支援学校 高等部普通科職業コース |
つなげ、ヒロシマの心を |
キョウチクトウ賞 |
2 |
広島市立安佐中学校生徒会 |
群読「祈り」 |
キョウチクトウ賞 |
3 |
広島市高校生交換留学生 |
平和な世界の実現に向けて私たちができること ~留学の経験を通して |
アオギリ賞 |
4 |
広島市立牛田中学校 |
The Piano That Loved Chopin ~Akiko's Piano |
アオギリ賞 |
5 |
第13回広島市商ピースデパート 平和探究プロジェクトチーム |
みらいへ発信!広島市商平和探究プロジェクト「若い力が平和を創る」 ~ヒロシマの心世界へとどけ |
キョウチクトウ賞 |
6 |
神奈川県茅ケ崎市平和大使 |
サダコのオリヅルと茅ケ崎 |
折り鶴賞 |
7 |
滋賀県日野町子ども会 指導者連絡協議会 |
平和な世界を実現するために、 今私たちができること |
アオギリ賞 |
8 |
宮崎県日向HuRP |
人間らしく生きる ~核兵器と戦争の無い世界を目指して |
キョウチクトウ賞 |
9 |
千葉県市原市平和大使 |
「平和の灯」を消すことが出来るその時まで ~市原市平和大使の願い |
折り鶴賞 |
10 |
沖縄県石垣市平和大使 |
平和を考えるメッセージ朗読 |
アオギリ賞 |
11 |
岡山県山陽女子中学校 高等学校JRC部 |
ひろしまで学んだ平和への誓いを全国へ |
折り鶴賞 |
12 |
沖縄尚学高校 |
広島と沖縄から平和を考える |
キョウチクトウ賞 |
13 |
中学生による「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」 |
活動内容の報告とメッセージの発表 |
アオギリ賞 |
14時00分~15時00分 「またあいましょう」(広島市立舟入高等学校演劇部)
佐伯 敏子「ヒロシマは歳をとらない」
堀川 惠子「原爆供養塔『忘れられた遺骨の70年』」株式会社文藝春秋刊より
/須崎 幸彦 脚本
原爆供養塔の掃除や遺骨の整理をし、「黒服のおばさん」として親しまれていた佐伯敏子さんを題材にした創作劇を、高校生が精一杯演じました。
プログラム2 ヒマワリ(地下2階)
13時00分~17時00分 青少年国際平和未来会議2019ヒロシマ
海外の姉妹・友好都市や平和首長会議リーダー都市の青少年と広島の青少年が、平和貢献活動の発表等を通して、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を願うヒロシマの心を伝えました。
プログラム3 ダリア(1)(地下2階)
9時00分~11時00分 御茶席
協力:公益財団法人上田流和風堂
上田宗箇流直心会、上田宗箇流和風会青年部、上田流和風堂学校茶道連絡協議会、広島市立本川小学校
広島で400年近く続く上田宗箇流の御茶席です。
広島の中学生、高校生、大学生が中心となって、お点前を披露し、お抹茶でおもてなししました。
また、被爆した茶道具などの展示も行いました。
参加学校
安田女子大学、広島市立大学、広島修道大学、日本赤十字広島看護大学、広島大学・霞キャンパス、広島大学・東広島キャンパス、広島女学院大学、安田女子高等学校、広島なぎさ中学校・高等学校、広島県立安芸南高等学校、AICJ中学・高等学校、広島工業大学高等学校、広島市立沼田高等学校
協賛企業
株式会社御菓子所高木、株式会社平安堂梅坪、株式会社岡田園、宇治抹茶製菓株式会社、株式会社デイ・リンク、橋本建設株式会社、株式会社やまだ屋
14時00分~15時00分 アニメーション制作ワークショップ
粘土で作ったキャラクターなどを動かしカメラで撮影して、アニメーションを制作しました。
15時30分~16時30分 自主制作アニメーション上映会
中学生、高校生が平和や広島をテーマにしたアニメーション作品を上映しました。
制作学校
- 広島市立二葉中学校美術部 広島市立大州中学校美術部 広島市立庚午中学校美術部
- 広島市立祇園中学校美術部 広島市立大塚中学校美術部 広島市立城南中学校美術部
- 広島市立基町高等学校創造表現コース
プログラム4 ダリア(2)(地下2階)
9時00分~14時00分 原爆の絵画展(広島市立基町高等学校創造表現コース)
高校生が直接被爆者から証言を聴き、打合せを重ね、自ら資料を集め、約1年かけて描いています。
原爆の絵の制作者によるギャラリートークも行いました。
プログラム5 コスモス(地下2階)
10時00分~15時30分 被爆体験講話
協力:公益財団法人広島平和文化センター
被爆体験や被爆の実相を被爆者が直接語られました。また、参加者との意見交換を行いました。
- 10時00分~12時00分 被爆体験講話及び被爆者と参加者との意見交換(いずれも英語)
講話者:HIP(平和のためのヒロシマ通訳者グループ) - 13時00分~14時00分 被爆体験講話(日本語)
講話者:末岡 昇 様 - 14時30分~15時30分 被爆体験講話(日本語)
講話者:岡田 恵美子 様
展示
平和の鉛筆画展(広島市立基町高等学校創造表現コース)
広島市立基町高等学校創造表現コースの3年生が平和をテーマに制作した自画像を展示しました。
その他
・折り鶴に託された思いを昇華させるための取組の紹介
・2020ビジョン「核兵器禁止条約」の早期締結を求める署名コーナー
・広島国際アニメーションフェスティバルパネル展
たくさんのご来場、ありがとうございました!!!
このページに関するお問い合わせ
市民局 市民活動推進課町内会担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 2階
電話:082-504-2131(町内会担当)
ファクス:082-504-2066
[email protected]