ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 区役所 > 安芸区役所 > 安芸区役所 > まちづくり > 瀬野川お散歩マップ > 瀬野川の「歴史」 - 中野・畑賀地区

本文

瀬野川の「歴史」 - 中野・畑賀地区

ページ番号:0000006374 更新日:2020年5月22日更新 印刷ページ表示

<<お散歩マップのトップページへ戻る>>
<瀬野川の「歴史」のトップページへ戻る>

29.水谷峡

水谷峡の画像
水谷峡駐車場から呉婆々宇山に至る約1.5kmに大正滝、般若の滝、長寿の泉や自然石に彫られた大日如来がある。

30.弘法寺

弘法寺
別名を不動堂とも言い、現堂宇は安政4年(1857)再建。蓮華寺が被災し、捨てられた本尊を持ち帰り祀ったもの。

31.曽我神社

曽我神社の画像
祭神は素盞鳴尊(牛頭天皇)。「祇園さん」ともいわれ親しまれている。昭和10年(1935)現在地に移転。

32.中須賀神社

中須賀神社の画像
祭神は大同年間に大分県宇佐八幡宮より勧請された、八幡大神(仲哀天皇、神功皇后、応神天皇)。

33.甲越(こうごえ)峠

甲越峠の画像
笹ケ峠が難所であったので、後にこの峠が使用された。元の道は荒れ、半分近く消失している。

34.阿弥陀堂

阿弥陀堂の画像
本尊は旧長福寺遺仏と伝わる行基作の阿弥陀如来。石津畑賀守、佐伯土佐守の菩提所。

35.大原神社

大原神社の画像
祭神は泉津道守神・植山姫命・土安姫命で、家内安全の神。別に黄幡社、おんばんさんともいう。

36.品秀(ほんしゅう)寺

品秀(ほんしゅう)寺の画像
慶長7年(1602)に西雲が浄土真宗に改宗、谷ノ坊慈雲院品秀寺とした。空海ゆかりの古杖を蔵す。

37.鳥籠山(とこのやま)城跡

鳥籠山(とこのやま)城跡の画像
承久の乱後、この地の領主になった阿曽沼氏が築いた山城。単連郭型丘陵城。

38.出迎えの松

出迎えの松の画像
瀬野川沿いの旧山陽道にある黒松群。昭和49年(1974)2月に市の天然記念物に指定された。

39.三戸家住宅

三戸家住宅
江戸時代の割庄屋で宝永4年(1707)に建てられ300年余を経過。古文書が多く残り、歴史的価値が高い。

40.専念寺

専念寺の画像
『芸藩通志』に、僧道栄の開基とある。霊東山専念寺。

41.鳥上の一里塚跡碑

鳥上の一里塚跡碑の画像
広島札場より3里、備後尾道より約16里。元の位置より40m海田寄りにある。

42.矢口神社

矢口神社の画像
祭神は八幡3神。古来矢口八幡と称す。承久3年(1221)阿曽沼氏移住時荒山八幡を勧請し合祀。

43.阿曽沼氏墓地

阿曽沼氏墓地の画像
矢口神社上方の廃宗源寺傍にあり、歴代の阿曽沼氏の墓と伝わる古墓で『芸藩通志』に記載がある。

44.蓮華寺跡・大五輪塔

蓮華寺跡・五輪塔の画像
蓮華寺は大同元年(806)唐から帰国した空海が開基。当村領主阿曽沼氏の祈願所と伝わる。

45.大歳神社

大歳神社の画像
祭神は農耕・穀物の神である大歳神。正徳6年(1716)氏子によって奉建された。

46.愛宕神社

愛宕神社の画像
祭神は水害・火災から守護する素盞鳴尊。天保13年(1842)の鳥居がある。「ごんげんさん」とも呼ばれる。

47.隨泉寺

隨泉寺の画像
元は蓮華寺末寺法専寺、慶長初期空き寺となるが、慶長7年(1602)僧恵閑が再興。慶長9年(1604)真宗に改宗。

48.切幡神社と大ケヤキ、シイ林

切幡神社と大ケヤキ、シイ林の画像
祭神は天照大御神、国之常立神、宗像三女神他。棟札に天文6年(1537)阿曽沼興郷が社殿再造とある。境内にある大ケヤキと裏山のシイ林は市の天然記念物。