市政出前講座のテーマと内容 13 区の特色ある取組
番号 | テーマ | 主な内容 | 所管課 | 電話 ファクス |
申込 |
---|---|---|---|---|---|
13-1 | 中区の魅力と活力向上推進事業 | 事業の概要 事例紹介 など |
中区 地域起こし推進課 |
電話:504-2546 ファクス:541-3835 |
|
13-2 | 中区の安全・安心なまちづくり | 「減らそう犯罪」推進事業 こどもの安全対策の推進 |
中区 地域起こし推進課 |
電話:504-2820 ファクス:541-3835 |
|
13-3 | 中区における災害への備え(災害リスクの確認、避難行動要支援者名簿等の作成や活用 など) | 区の特性を踏まえた災害への備え(中区内の災害リスク、避難行動、非常持ち出し品、家庭内備蓄 など) 避難行動要支援者避難支援事業(避難行動要支援者名簿の作成や活用方法、個別避難計画の取組状況や事例の紹介 など) |
中区 地域起こし推進課 |
電話:504-2820 ファクス:541-3835 |
|
13-4 | 中区の町内会・自治会の役割等について | 町内会・自治会の現状 町内会・自治会の役割について 町内会・自治会の加入促進事例の紹介 など |
中区 地域起こし推進課 |
電話:504-2546 ファクス:541-3835 |
|
13-5 | 東区の魅力と活力向上推進事業 | 事業の概要 事例紹介 など |
東区 地域起こし推進課 |
電話:568-7705 ファクス:262-6986 |
|
13-6 | 東区の安全・安心なまちづくり | 「減らそう犯罪」推進事業 こどもの安全対策の推進 |
東区 地域起こし推進課 |
電話:568-7705 ファクス:262-6986 |
|
13-7 | 東区における災害への備え(災害リスクの確認、避難行動要支援者名簿等の作成や活用 など) | 区の特性を踏まえた災害への備え(東区内の災害リスク、避難行動、非常持ち出し品、家庭内備蓄 など) 避難行動要支援者避難支援事業(避難行動要支援者名簿の作成や活用方法、個別避難計画の取組状況や事例の紹介 など) |
東区 地域起こし推進課 |
電話:568-7705 ファクス:262-6986 |
|
13-8 | 東区の町内会・自治会の役割等について | 町内会・自治会の現状 町内会・自治会の役割について 町内会・自治会の加入促進事例の紹介 など |
東区 地域起こし推進課 |
電話:568-7705 ファクス:262-6986 |
|
13-9 | 南区の魅力と活力向上推進事業 | 事業の概要 事業紹介 など |
南区 地域起こし推進課 |
電話:250-8935 ファクス:252-7179 |
|
13-10 | 南区の安全・安心なまちづくり | 「減らそう犯罪」推進事業 こどもの安全対策の推進 |
南区 地域起こし推進課 |
電話:250-8935 ファクス:252-7179 |
|
13-11 | 南区における災害への備え | 区の特性を踏まえた災害への備え(南区内の災害リスク、避難行動、非常持ち出し品、家庭内備蓄 など) 避難行動要支援者避難支援事業(避難行動要支援者名簿の作成や活用方法、個別避難計画の取組状況や事例の紹介 など) |
南区 地域起こし推進課 |
電話:250-8935 ファクス:252-7179 |
|
13-12 | 南区の町内会・自治会の役割等について | 町内会・自治会の現状 町内会・自治会の役割について 町内会・自治会の加入促進事例の紹介 など |
南区 地域起こし推進課 |
電話:250-8935 ファクス:252-7179 |
|
13-13 | 西区の魅力と活力向上推進事業 | 事業の概要 事例紹介 など |
西区 地域起こし推進課 |
電話:532-0927 ファクス:232-9783 |
|
13-14 | 西区の安全・安心なまちづくり | 「減らそう犯罪」推進事業 こどもの安全対策の推進 |
西区 地域起こし推進課 |
電話:532-0927 ファクス:232-9783 |
|
13-15 | 西区における災害への備え | 区の特性を踏まえた災害への備え(西区内の災害リスク、避難行動、非常持ち出し品、家庭内備蓄 など) 避難行動要支援者避難支援事業(避難行動要支援者名簿の作成や活用方法、個別避難計画の取組状況や事例の紹介 など) |
西区 地域起こし推進課 |
電話:532-0927 ファクス:232-9783 |
|
13-16 | 西区の町内会・自治会の役割等について | 町内会・自治会の現状 町内会・自治会の役割について 町内会・自治会の加入促進事例の紹介 など |
西区 地域起こし推進課 |
電話:532-0927 ファクス:232-9783 |
|
13-17 | 安佐南区の魅力と活力向上推進事業 | 事業の概要 事例紹介 など |
安佐南区 地域起こし推進課 |
電話:831-4926 ファクス:877-2299 |
|
13-18 | 安佐南区の安全・安心なまちづくり | 「減らそう犯罪」推進事業 こどもの安全対策の推進 |
安佐南区 地域起こし推進課 |
電話:831-4926 ファクス:877-2299 |
|
13-19 | 安佐南区における災害への備え | 区の特性を踏まえた災害への備え(安佐南区内の災害リスク、避難行動、非常持ち出し品、家庭内備蓄 など) 避難行動要支援者避難支援事業(避難行動要支援者名簿の作成や活用方法、個別避難計画の取組状況や事例の紹介 など) |
安佐南区 地域起こし推進課 |
電話:831-4926 ファクス:877-2299 |
|
13-20 | 安佐南区の町内会・自治会の役割等について | 町内会・自治会の現状 町内会・自治会の役割について 町内会・自治会の加入促進事例の紹介 など |
安佐南区 地域起こし推進課 |
電話:831-4926 ファクス:877-2299 |
|
13-21 | 安佐北区の魅力と活力向上推進事業 | 事業の概要 事例紹介 など |
安佐北区 地域起こし推進課 |
電話:819‐3904 ファクス:815‐3906 |
|
13-22 | 安佐北区の安全・安心なまちづくり | 「減らそう犯罪」推進事業 こどもの安全対策の推進 |
安佐北区 地域起こし推進課 |
電話:819‐3905 ファクス:815‐3906 |
|
13-23 | 安佐北区における災害への備え | 区の特性を踏まえた災害への備え(安佐北区内の災害リスク、避難行動、非常持ち出し品、家庭内備蓄 など) 避難行動要支援者避難支援事業(避難行動要支援者名簿の作成や活用方法、個別避難計画の取組状況や事例の紹介 など) |
安佐北区 地域起こし推進課 |
電話:819‐3905 ファクス:815‐3906 |
|
13-24 | 安佐北区の町内会・自治会の役割等について | 町内会・自治会の現状 町内会・自治会の役割について 町内会・自治会の加入促進活動事例の紹介 など |
安佐北区 地域起こし推進課 |
電話:819-3904 ファクス:815-3906 |
|
13-25 | 安芸区の魅力と活力向上推進事業 | 事業の概要 事例紹介 など |
安芸区 地域起こし推進課 |
電話:821-4904 ファクス:822-8069 |
|
13-26 | 安芸区の安全・安心なまちづくり | 「減らそう犯罪」推進事業 こどもの安全対策の推進 |
安芸区 地域起こし推進課 |
電話:821-4905 ファクス:822-8069 |
|
13-27 | 安芸区における災害への備え | 区の特性を踏まえた災害への備え(安芸区内の災害リスク、避難行動、非常持ち出し品、家庭内備蓄 など) 避難行動要支援者避難支援事業(避難行動要支援者名簿の作成や活用方法、個別避難計画の取組状況や事例の紹介 など) |
安芸区 地域起こし推進課 |
電話:821-4905 ファクス:822-8069 |
|
13-28 | 安芸区の町内会・自治会の役割等について | 町内会・自治会の現状 町内会・自治会の役割について 町内会・自治会の加入促進活動事例の紹介 など |
安芸区 地域起こし推進課 |
電話:821-4905 ファクス:822-8069 |
|
13-29 | 佐伯区の魅力と活力向上推進事業 | 事業の概要 事例紹介 など |
佐伯区 地域起こし推進課 |
電話:943-9705 ファクス:943-9718 |
|
13-30 | 佐伯区の安全・安心なまちづくり | 「減らそう犯罪」推進事業 こどもの安全対策の推進 |
佐伯区 地域起こし推進課 |
電話:943-9705 ファクス:943-9718 |
|
13-31 | 佐伯区における災害への備え | 区の特性を踏まえた災害への備え(佐伯区内の災害リスク、避難行動、非常持ち出し品、家庭内備蓄 など) 避難行動要支援者避難支援事業(避難行動要支援者名簿の作成や活用方法、個別避難計画の取組状況や事例の紹介 など) |
佐伯区 地域起こし推進課 |
電話:943-9705 ファクス:943-9718 |
|
13-32 | 佐伯区の町内会・自治会の役割等について | 町内会・自治会の現状 町内会・自治会の役割について 町内会・自治会の加入促進活動事例の紹介 など |
佐伯区 地域起こし推進課 |
電話:943-9705 ファクス:943-9718 |
このページに関するお問い合わせ
企画総務局 広報課報道担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2116(報道担当)
ファクス:082-504-2067
[email protected]