基町高校クイズ同好会とコラボした「脳トレクイズ」制作のための現地勉強会を実施!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006860  更新日 2025年4月4日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和3年(2021年)12月23日(木曜日)
中区市民部地域起こし推進課
課長:上岡 章司
電話:504-2542 内線:3630
担当:野上
電話:504-2546 内線:3632

「西国街道」をテーマに、江戸時代の広島の歴史や文化を現代の楽しみ方を通して再発見してもらう取組を展開するプロジェクト「ほうじゃ!西国街道で遊ぼうや」
この冬公開の新たな取組として、西国街道脳トレ(「脳トレクイズ」「ぬり絵」「まちがい探し・アハ動画」)の制作を開始(令和4年1月下旬公開予定)
その中のひとつ、「脳トレクイズ」は市立基町高校クイズ同好会のメンバーと区職員が共に制作することになり、「ひらめき×歴史」をテーマとした問題を考案します。
このたび、問題制作のための現地勉強会として、高校生と区職員がまちなかの西国街道を歩き、原爆により失われた江戸時代の広島の姿を一緒に探索します。

1 開催日

令和3年12月27日(月曜日)10時~14時30分終了予定

2 参加者

  • 基町高校クイズ同好会(2年生1名、1年生3名) 計4名
  • 中区役所職員(プロジェクトメンバー4名、事務局1名) 計5名

3 スケジュール

  • 10時 広島駅南口地下広場(大型ビジョン前)集合
  • 10時05分~12時 猿猴橋~平和記念公園まで歴史資料を見ながら西国街道を歩く
  • 13時~14時30分 脳トレクイズについてミーティング(レストハウス内会議室)

授業ではなかなか学ぶ機会の少ない「地元の歴史」を、高校生が自ら歩いて学ぶことで、広島をもっと好きになってもらい、よりよいまちづくりへと繋げます。

写真:西国街道の看板

写真:元安橋

西国街道脳トレ

「『西国街道』を中心に、江戸時代~明治時代初期の広島の歴史、文化が楽しく学べる」をコンセプトに、子どもから高齢者まで、誰でも取り組める問題(課題)をホームページで配信。お家で「西国街道」が楽しく学べます! ※令和4年1月下旬から順次配信予定

  1. 脳トレクイズ
    基町高校クイズ同好会と共に制作する、「広島の歴史×脳トレ」をテーマとした今までにないコンセプトのクイズ
  2. ぬり絵
    江戸時代の城下町を描いた絵地図「広島城下絵屏風」(広島市指定重要文化財)や「広島諸商仕入買物案内記」を題材にしたぬり絵やまちがい探しを通して、当時の暮らしぶりや文化を伝えます
  3. まちがい探し・アハ動画
    江戸時代の城下町を描いた絵地図「広島城下絵屏風」(広島市指定重要文化財)や「広島諸商仕入買物案内記」を題材にしたぬり絵やまちがい探しを通して、当時の暮らしぶりや文化を伝えます

配信先

※「ほうじゃ! 西国街道で遊ぼうや」とは

令和2年度に、中区役所の若手職員を中心に立ち上げたプロジェクトで、中区の歴史資源の一つである「西国街道」をテーマに、広島のまちと中区の新たな魅力を現代の楽しみ方を通して再発見できるよう企画したもの
現在、西国街道を歩きながら謎解き問題に挑戦する「西国街道謎解きウォーク」、「歴史×筋トレ」の新感覚トレーニングが話題の「西国街道筋トレ」を配信中!
いきいきと暮らした昔の広島から元気をもらい、昨今のコロナ禍でも前を向いて歩んでいこう、という思いをこめて…

写真:ほうじゃ! 西国街道で遊ぼうや プロジェクト1

写真:ほうじゃ! 西国街道で遊ぼうや プロジェクト2

写真:ほうじゃ! 西国街道で遊ぼうや プロジェクト3


画面:西国街道謎解きウォーク

画面:西国街道筋トレ

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA