東日本大震災により広島市へ避難して来られた皆様への支援制度

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010973  更新日 2025年2月26日

印刷大きな文字で印刷

平成23年3月11日に発生した東日本大震災の被災者の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

本市では、震災により本市へ避難して来られた皆様へ、次のような支援制度を設けていますので、お知らせします。
それぞれの支援制度の詳細は、お問合せいただくか、リンク先のページをご確認ください。
なお、支援制度には、一定の要件を必要とする場合があります。

1 学校に関すること

2 くらしに関すること

  • 住民票の写しの交付等手数料免除
  • 市税等に関する証明手数料の免除
  • 市税の特例等
  • 生活用品の調達要望の受付【お問合せ先:広島市社会福祉協議会ボランティア情報センター(264-6408)】
  • 生活福祉資金貸付制度
  • 国民年金法等の死亡に係る給付の支給の特例
  • 戦傷病者戦没者遺族等援護法の死亡に係る給付の支給の特例
  • 介護保険料の減免
  • 介護保険利用者負担額の減免
  • 犬の登録手数料、狂犬病予防注射済票交付手数料等の免除 【お問合せ先:動物愛護センター(243-6058)】
  • 保育園等の入園手続き及び保育料の減免
  • 児童福祉施設(保育所を除く)入所者負担金の減免
  • 映像文化ライブラリー映画鑑賞料の減免 【お問合せ先:生涯学習課(504-2495)】
  • こども文化科学館、郷土資料館、ヌマジ交通ミュージアム、江波山気象館、広島城、現代美術館の観覧料の減免 【お問合せ先:文化振興課(504-2500)】
  • スポーツ施設利用料の減免 【お問合せ先:スポーツ振興課(504-2503)】
  • 広島平和記念資料館観覧料の減免 【お問合せ先:平和推進課(242-7831)】

3 健康に関すること

市立病院の診療費等の後納又は分納【お問合せ先:各市立病院事務室】

4 その他相談に関すること

5 義援金に関すること

東日本大震災義援金の受付は、令和3年3月31日(水曜)をもって終了いたしました。
お寄せいただいた義援金は全額、日本赤十字社を通じて被災地へ送金させていただきました。
多くの方々から義援金をお寄せいただき、誠にありがとうございました。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 健康福祉企画課政策調整係(計画担当)
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2144 ファクス:082-504-2169
[email protected]