佐伯区ふるさと文庫事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007887  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

ふるさと文庫事業は、身近な公民館などを拠点として地域の魅力資源を調査するとともに、その記録を書き写し「佐伯区ふるさと文庫」としてまとめ、情報の共有化を図ります。また、インターネットの活用や、地域の便利マップづくりなどを通じて、区民のふるさと意識を高めていきます。

これまでに区民のみなさんが活動し、まとめた成果物

八幡川ウオーキングマップ

写真:八幡川ウオーキングマップ表紙
平成13年3月発行

八幡川歴史探訪ガイドブック

写真:八幡川歴史探訪ガイドブック表紙
平成14年3月発行

八幡川水生生物ガイドブック

写真:八幡川水生生物ガイドブック表紙
平成14年3月発行

八幡川植物ガイドブック

写真:八幡川植物ガイドブック表紙
平成14年3月発行

八幡川野鳥ガイドブック

写真:八幡川野鳥ガイドブック表紙
平成14年3月発行

八幡川おもしろ はんどぶっく

写真:八幡川おもしろ はんどぶっく表紙
平成14年3月発行

続・八幡川歴史探訪ガイドブック

写真:続・八幡川歴史探訪ガイドブック表紙
平成15年3月発行

いろいろあるよ石内マップ

写真:いろいろあるよ石内マップ表紙
石内公民館平成15年3月発行

石内の川百景(マップ)

写真:石内の川百景表紙
石内公民館平成16年3月発行

やはた歴史散策地図

写真:やはた歴史散策地図表紙
八幡公民館平成16年3月発行

極楽寺山植物観察登山マップ

写真:極楽寺山植物観察登山マップ表紙
観音台公民館平成15年3月発行

極楽寺山の植物案内

写真:極楽寺山の植物案内表紙
観音台公民館平成16年3月発行

美の里第二公園樹木ガイド

写真:美の里第二公園樹木ガイド表紙
美隅公民館平成17年3月発行

美鈴が丘・鈴ケ峰自然散策マップ

写真:美鈴が丘・鈴ヶ峰自然散策マップ表紙
美鈴が丘公民館平成17年3月発行

中国自然歩道ガイドマップ矢口・極楽寺ルート

写真:中国自然歩道ガイドマップ矢口・極楽寺ルート表紙
河内公民館平成17年3月

わがまち大辞典

写真:わがまち大辞典表紙
坪井公民館・五日市中央公民館平成17年3月発行

皆賀のあゆみ

写真:皆賀の歩み表紙
皆賀公民館平成17年3月発行

観音台ウオーキングマップ

写真:観音台ウオーキングマップ
観音台公民館平成18年3月発行

石内むかしの話

写真:石内むかしの話
石内公民館平成19年3月発行

やはたで集めたむかし遊び

写真:やはたで集めたむかし遊び
八幡公民館平成19年3月発行

生きものいっぱい八幡川河口干潟

写真:生きものいっぱい八幡川河口干潟
吉見園公民館平成19年3月発行

新・西国街道

写真:新・西国街道
美隅公民館平成19年3月発行

こんにゃくづくりマニュアル

写真:こんにゃくづくりマニュアル
湯来西公民館平成20年3月発行

河内おもしろ散策マップ

写真:河内おもしろ散策マップ表紙
河内公民館平成20年3月発行

皆賀のくらしとことば

写真:皆賀のくらしとことば表紙
皆賀公民館平成20年3月発行

藤の木発!向山登山安全マップ

写真:藤の木発!向山登山安全マップ表紙
藤の木公民館平成20年3月発行

コイン通り商店街30年の歩み

写真:コイン通り商店街30年の歩み表紙
五日市中央公民館平成20年3月発行

ふるさとかんのん村の昔をたずねて

写真:ふるさとかんのん村の昔をたずねて
坪井公民館平成22年3月発行

皆賀の昭和史

写真:皆賀の昭和史
皆賀公民館平成22年3月発行

こんにゃく料理

写真:こんにゃく料理
湯来西公民館平成23年3月発行

いしうちのたかやま

写真:いしうちのたかやま
石内公民館平成23年3月発行

海老山へ行こう!植物ミニ図鑑

写真:海老山へ行こう!植物ミニ図鑑
吉見園公民館 平成23年3月発行

石内の昔話絵本(3冊)

写真:石内の昔話絵本(3種冊)
石内公民館平成24年2月発行

旧観音村昔話絵本(3冊)

写真:旧観音村昔話絵本(3冊)
坪井公民館平成24年11月発行

古代山陽道影面の道佐伯区散策マップ

写真:古代山陽道 影面の道 佐伯区散策マップ
石内・利松・八幡東・八幡・観音台公民館平成24年11月発行

このページに関するお問い合わせ

佐伯区役所市民部 地域起こし推進課
〒731-5195 広島市佐伯区海老園二丁目5番28号
電話:082-943-9705(代表) ファクス:082-943-9718
[email protected]