町内会に入りましょう!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007929  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

写真:町内会に入りましょう

イラスト:町内会は、あななに一番身近な地域の集まりです

誰もが安全で快適に暮らせるまち。
そんなまちをつくるために、ご近所のつながりでできた町内会・自治会があります。
縁あって暮らすあなたのまちを、「ずっと住み続けたいまち」、「住んでよかったと思えるまち」に、近所の皆さんと一緒にしていきませんか?

佐伯区町内会連合会、佐伯区まちづくり百人委員会町内会部会、佐伯区役所が協働で、町内会加入促進に取り組んでいます。

楽しいことも支え合うことも地域では、様々な活動が行われています

美化

ゴミ置き場の清掃や花づくりなどで美しく快適なまちにしています

写真:花づくり活動

写真:清掃活動

親睦

お祭り、お花見、運動会、とんどなどの楽しい行事を開催しています。

写真:祭り

防災

災害など、いざ、もしもの時にお互いに助け合えるよう訓練等を行っています。

写真:避難訓練

防犯

子どもの見守りや防犯パトロールなどで事故や犯罪を未然に防いでいます。

写真:子どもの見守り

情報

生活に役立つ情報を回覧板などで知らせています。

写真:回覧板

町内会長経験者のメッセージ

「いざ」、「もしも」の時に支え合えるまちに

写真:杉田さんの写真

杉田精司さん(河内地区町内会連合会会長)

河内地区では、平成11年に10人もの命が奪われた6・29豪雨災害を教訓に、災害に強いまちづくりを進めています。
「いざ」というときに支え合うために、町内会加入を働きかけ、日ごろからの付き合いを大事にする、安心して暮らせるまちづくりを心がけています。

地域で交流し共に支え合うまちをつくりましょう

写真:原田さんの写真

原田毅さん(元 池田地町内会長)

私たちの地域では、新たに住民になった人たちとの親睦を深めるために、「八幡川ふれあいまつり」を開催しています。毎回、多くの住民に参加していただき、その場で町内会に加入した人もいてうれしかったです。

町内会に入ると、役員や班長等の仕事がまわってくるので大変だという声もあります。そこで、高齢者だけの世帯や若い世帯でも夜勤があったりで大変な人は、申し出てくださいと言っています。皆で相談しながらやっていくのが大事だと思います。

住みよいまちを、一緒につくりましょう

写真:橋本さんの写真

橋本哲夫さん(元 五日市学区町内会連合会会長)

私の住む五日市学区は五日市駅の北側のにぎやかなところで、人口は増えていますが、住民同士のつきあいは、少なくなっているような気がします。
お祭りや町内清掃、回覧板の受け渡しなどで言葉を交わす。近所にそんな顔見知りがいるというのは、心が和み、いざというときには心強いものです。多くの人に町内会に入ってもらい、安全で、安心な温かみのあるまちにしていけたらと願っています。

町内会への加入を希望される方へ

町内会への加入方法

お住まいの地域の町内会の役員さん(組長、班長、会長など)に御連絡いただくだけでOkです。
役員さんが分からない場合は、佐伯区役所地域起こし推進課まで、御連絡いただければ、町内会長をお調べし、取り次ぎます。
※佐伯区内にお住まいの方に限ります。地域によって町内会が存在しない場合もありますので、ご了承ください。

地域起こし推進課へは、電話(082-943-9705)またはファクス(082-943-9718)にてお願いします。
取次フォームもご利用いただけます。

町内会の役員さんへのお役立ち情報

町内会加入促進チラシやグッズ、パネル、ポスターを御活用ください。

町内会の加入を促進するチラシやグッズ等を作成しました。
未加入者への加入の案内等に御活用ください。
佐伯区役所地域起こし推進課に御連絡いただければ、必要な部数をお渡しします。

佐伯区役所地域起こし推進課
電話 082-943-9705、ファクス 082-943-9718
Eメール [email protected]

町内会加入促進チラシ

※ダウンロードもできます。

写真:町内会加入促進チラシ表

写真:町内会加入促進チラシ裏

町内会加入促進グッズ(未加入者への案内用)

写真:ポケットティッシュ
ポケットティッシュ

写真:マグネットバー
マグネットバー

町内会加入促進パネル(ゴミステーション掲示用)

※ダウンロードもできます。

写真:ゴミステーション用パネルAパターン
Aパターン(A3判)
写真:ゴミステーション用パネルBパターン
Bパターン(A3判)

町内会加入促進ポスター(屋外掲示板等掲示用)

写真:ポスター
(A2判、A3判)

町内会加入促進&活性化のためのヒント集

佐伯区まちづくり百人委員会町内会部会では、町内会をもっと、元気にするためのヒント集を作りました。
町内会加入促進や町内会活性化のヒントとなる50項目を掲載しています。
このヒント集がきっかけとなり、役員が元気になり、地域が活性化し、そして、町内会への加入が増え、地域の人たちへの町内会への関心がますます高まること願っています。

(佐伯区まちづくり百人委員会は、住民自らが、区役所が設定したテーマに沿って、区全体を視野に入れたまちづくりを計画・実践しています。)
※以下のリンクをご覧ください。ダウンロードもできます。

写真:ヒント集(第2集)

写真:ヒント集

町内会活動の見える化集

佐伯区まちづくり百人委員会町内会いきいき部会では、町内会役員等をされている方の活動に役立てていただくため、「町内会活動の見える化」を図った情報を集めた「町内会活動の見える化集」を作成しました。

※クリックして、以下のリンクをご覧ください。ダウンロードもできます。

写真:町内会活動の見える化集


そのほか、市民局市民活動推進課作成のホームページもご活用ください。

佐伯区の町内会の状況

町内会への加入率

佐伯区の町内会加入率は、令和3年は、57.7%で、平成17年に比べて、18.7ポイント低くなっています。
また、令和3年の広島市全体の55.1%に比べて、2.6ポイント高くなっています。

町内会加入世帯数は、湯来町と合併した平成17年は40,236世帯でしたが、令和3年は36,573世帯となり、16年で3,663世帯減少しています。

写真:町内会加入率の推移グラフ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

佐伯区役所市民部 地域起こし推進課
〒731-5195 広島市佐伯区海老園二丁目5番28号
電話:082-943-9705(代表) ファクス:082-943-9718
[email protected]