佐伯区ふるさと文庫『古代山陽道 影面の道』
『古代山陽道 影面の道』は、平成22年度から24年度にかけて、石内公民館、利松公民館、八幡東公民館、八幡公民館、坪井公民館、観音台公民館の6館連携事業として開催した講座「古代山陽道『かげともの道』散策マップ作り」に参加した区民の皆さんが作成しました。
発行:平成24年11月
ふるさと文庫『古代山陽道 影面の道』は佐伯区地域起こし推進課で貸出を行っています。
目次
- はじめに
- 古代山陽道「影面の道」とは
- 幾内の宮都へ通じる道
- 「影面の道」とは
- 五日市のほとんどは海だった
- 影面の道を通った人と物
- 時代年表
- 佐伯区全体マップ
- 地図の見方・楽しみ方
- 石内・利松地区
- 八幡地区
- 観音地区
- 地域の行事
- アクセスガイド
- 公民館ガイド
関連情報
このページに関するお問い合わせ先
佐伯区役所 市民部 地域起こし推進課
電話:082-943-9705/ファクス:082-943-9718
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
佐伯区役所市民部 地域起こし推進課
〒731-5195 広島市佐伯区海老園二丁目5番28号
電話:082-943-9705(代表) ファクス:082-943-9718
[email protected]