南区コミ協ニュース第56号(令和5年1月1日)
「コミ協ニュース」は、南区コミュニティ交流協議会が発行している地域情報誌です。4月、7月、10月、1月の年4回、南区の地域団体の活動をご紹介しています。
南区にお住まいの方だけでなく、南区に関心のある方、南区がふるさとの方にも、楽しんでいただける情報がいっぱいです。
- PDF版「コミ協ニュース」は、このページの一番下からダウンロードしてご覧ください。
- PDF版「コミ協ニュース」は、紙版と同じ内容ですが、カラーでご覧いただけます。
※令和3年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、10月は休刊しました。
1 新年のごあいさつ
新年のごあいさつ[南区コミュニティ交流協議会会長 日浦 章裕]
皆様には、お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年は、各団体において、新型コロナウイルス感染症の影響で中止になっていた行事等が3年ぶりに開催されるという機会が多かったように思います。コミ協でも、親善グラウンド・ゴルフ大会や他都市への研修・視察などの行事を3年ぶりに行うことができました。こうした活動が再開されたことで、各種地域団体の相互連携が図られ、コミュニティ活動の活性化に繋がっていくことを期待しています。
本年は卯(うさぎ)年。前向きに飛び跳ねる姿から「飛躍」や「向上」を表すとされています。これからも「より良い地域社会」の実現に向けて前向きに取り組んでまいりましょう。
新しい年が皆様にとって素晴らしい一年となりますよう心からお祈り申し上げます。
2 加盟団体の活動レポート
南区老連ペタンク大会[南区老人クラブ連合会]
9月8日(木曜)、比治山下公園にて18チーム(54名)の参加で「南区老連ペタンク大会」を開催しました。予選は6コートで白熱した試合が行われ、各コート1位が決勝に進みました。
この大会の上位6チームが10月20日(木曜)開催(於:東区新牛田公園)の第33回広島市老連ペタンク大会に出場し、「ねんりんピック愛顔(えがお)のえひめ2023」の代表選手を目指しました。結果は、健闘むなしく、ねんりんピックの出場は来年度への宿題となりました。
大会結果
- 優勝 青崎A
- 2位 向洋
- 3位 堀越A
- 4位 元宇品B
- 5位 向洋新町A
- 6位 翠5
第8回街きれい南区クリーンキャンペーン[南区公衆衛生推進協議会]
9月10日(土曜)、150名の方に参加していただき、「第8回街きれい南区クリーンキャンペーン」を実施しました。
出発式に際し、南区役所の西本和弘区長、広島市公衆衛生推進協議会の鉄村忠基会長にご挨拶をいただき、南区役所職員と南環境事業所職員の協力のもと実施することができました。参加者は、松川公園を出発して、金屋町、的場町を回り、松川公園に戻ってきました。
広島市の陸の玄関広島駅以南周辺の清掃・ポイ捨て防止啓発に寄与出来ればとの思いで、南区学区・地区公衆衛生推進協議会推進委員の方々が活動しました。
ポイ捨ても無く本当にきれいな街になりました。地域の方々の頑張りに感謝です。
南区青少年健全育成大会 中学生・高校生の声を聴く会[南区青少年健全育成連絡協議会]
11月12日(土曜)、南区民文化センターで「南区青少年健全育成大会」が3年ぶりに開催されました。
今年度のテーマは「平和について」でした。発表したのは、南区の中学生8名、高校生5名で、生まれも育ちも広島の人、途中から広島に転居して来た人、それぞれ育った環境が違う中で感じたヒロシマ、平和、ウクライナ情勢などについて、自分の言葉で思いをしっかりと伝えました。その中でも、「広島では当たり前のように『原爆』、『平和』を学ぶ機会が多いのに、他県の生徒たちはそれを学ぶ機会が少ないと感じるので、もっと自分たちがインターネットなどを使って伝えていかなければならない」といった力強い言葉に胸を強く打たれました。
日本、広島の未来を担う生徒たちは頼もしく、輝いていました。
秋祭り!![宇品東社会福祉協議会]
宇品東学区内の2町内会では、みこし練でにぎわいました。2町内会の住民の方たちは、3年ぶりのみこしに非常に喜ばれ、元気づけられました。
コロナ禍でのみこしについて、意見は色々あると思いますが、急速に少子高齢化が進む社会において、支え合い、助け合い、見守りなどが希薄化している現代、みこし等で高齢者の方たちが一瞬でも喜び、希望が与えられるのであれば、それでいいのではないでしょうか。
歴史的地域の文化を絶やさないためにも、地域の皆さんで知恵を出し合って、守っていくことも必要ではないでしょうか。
この町に住んで良かったと思える地域づくりが我々の仕事では、と考えます。
地域に身近な相談窓口を[青崎地区社会福祉協議会]
令和4年4月より青崎公民館の一室を借りて「青崎社協拠点相談窓口」(毎週月曜・木曜の午前中)を開設しています。
南区社協の助成金を活用し、拠点専用のパソコンや携帯電話、必要な備品を揃えることができました。地域の皆さんから、困り事や悩みをどこに相談すればよいかわからないという声が多く、気軽に相談できる拠点を作って、専門機関やボランティアバンクに繋げるお手伝いができればという役員の思いが実現しました。スタッフには民生委員児童委員の協力も得ています。
1ヶ月平均1~2件の相談があり、内容は介護、地域の活動についてなど様々で、南区社協と大州地域包括支援センターから応援もあり、助言を受けられます。相談者のお顔が明るく変わっていくのを見るたび、相談窓口開設の意義を実感しています。
3 団体の紹介
黄金山地区社会福祉協議会の紹介[黄金山地区社会福祉協議会]
黄金山社協は、南区の中でも高齢化率の高い地域で、団地の宿命をまさに体現しています。
20年前から、ボランティアバンク「みどり」を立ち上げ、庭木の剪定や、簡単な家財の修理などに取り組んでいます。一旦、形骸化しましたが、令和3年から復活しています。だいたい、月に2~3件の依頼があります。毎週木曜日が、困りごと相談受付日です。第4木曜日には、仁保・楠那地域包括支援センターと協力して、研修会を開催し、「みどり」の登録者にも参加してもらっています。
残念ながら、12年間続いた循環バス『こがね』が、経済的な理由により、3月で運休に入ることになりました。
4 大会結果情報
祝!19回目の南区総合優勝!!第28回広島市スポーツ・レクリエーションフェスティバル[学区体育団体南区連合会]
10月9日(日曜)、新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年・一昨年と開催中止となった「広島市スポーツ・レクリエーションフェスティバル」がエディオンスタジアム広島及び市内各所の会場で、3年ぶりに開催されました。
南区は、第1回大会から前回大会まで、18回の総合優勝(14~22回までは9連覇)を含め、すべての大会で3位以上の成績を収めています。第28回大会も総合優勝を目指し、各種目の出場選手は、日ごろの実力を発揮し、レクリエーション運動会の優勝とスポーツ交歓競技において準優勝6チーム、3位4チームと健闘し、2位の安佐北区に26点差をつけ、19回目の総合優勝(2連覇)を飾ることができました。
区役所をはじめ、多くの皆さんに応援をいただきありがとうございました。
5 コミ協の活動報告
親善グラウンド・ゴルフ大会
10月22日(土曜)、南区スポーツセンターにおいて、南区コミュニティ交流協議会の親善グラウンド・ゴルフ大会を開催しました。
コミ協加盟団体相互の親睦を深め、連携強化により地域コミュニティの活性化を図ることを目的に行われている本大会も、今年で16回目となりました。3年ぶりの開催となった今年は、16団体64名の参加者があり、早朝より体育館は活気にあふれていました。コースを回りながら各チームで団結し、盛り上がる姿があちこちで見られ、楽しみながら親交を深める一日となりました。
ご参加いただいた皆様、また、大会運営にご協力いただいた南区スポーツ推進委員協議会の皆様、ありがとうございました。
6 区役所からのお知らせ
第10回広島みなとフェスタ
日時
令和5年3月18日(土曜)、19日(日曜)
場所
広島みなと公園及びその周辺・似島
広島港最大のイベント!「第10回広島みなとフェスタ」を開催します。
体験乗船やステージをはじめ、体験ブースやグルメ等、大人から子どもまで楽しめるイベントが盛りだくさん!似島会場も予定しています。
詳細は順次、広島みなとフェスタ公式ホームページで発信していきます。お楽しみに!
ひろしま南区スイーツフェアを開催しました!
10月8日(土曜)、エールエールA館エントランスプラザにて、ひろしま南区スイーツフェアを開催しました。
進徳女子高等学校と区内菓子店が協力して創作した、区内の有名な花である「ミモザ」「桜」「広島椿」がモチーフの「みなみく3名花スイーツ」をはじめ、区内菓子店自慢のスイーツを販売しました。フェイクスイーツ作りも好評いただき、多くの方がフォトブースで記念撮影をされていました。
来年のスイーツフェアでは、新たに創作するご当地スイーツをお披露目し販売する予定ですので、乞うご期待ください。
第12回安全・安心なまちづくりフェスティバルを開催しました!
11月3日(木曜・祝日)、ヴィクトワール広島サイクルパーク(広島競輪場)ほかで「第12回南区安全・安心なまちづくりフェスティバル」を3年ぶりに開催しました。
広島東洋カープOBの達川光男さんによるトークショー、はしご車や白バイの乗車体験など多彩な企画により、約5,000人の来場者でにぎわいました。
広島競輪場がこれから建替工事に入るため、来年度以降、開催場所は変わりますが、安全・安心なまちづくりについて考える貴重な場として皆様に足を運んでいただけるよう、検討を進めてまいります。
7 ボランティアに関するお知らせ
第21回南区ボランティアフェスティバル みんな笑顔でボランティア を開催しました![南区社会福祉協議会]
10月23日(日曜)、「第21回南区ボランティアフェスティバル」を3年ぶりに開催しました。当日は天候に恵まれ、約300名の方々にご来場いただきました。参加者からは、「楽しみにしている行事です。」「車いす体験が難しかったです。」「初めて体験するボランティアもあり、とても良かったです。」「今後、地域住民として何ができるかを考える良い機会となりました。」等の感想を伺いました。
コロナ禍のため、規模縮小した開催となりましたが、ボランティア活動や区内の作業所等を広く知っていただく機会となりました。
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
南区役所市民部 地域起こし推進課
〒734-8522 広島市南区皆実町一丁目5番44号
電話:082-250-8935(代表) ファクス:082-252-7179
[email protected]