セルフスタンドでは正しく給油・注油しましょう

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013728  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

セルフスタンドにおいて、誤った取扱いによる事故が発生しています。

セルフスタンドで給油をする際の利用方法について、改めて見つめなおしてみましょう。

給油の前には

イラスト:給油の前

  1. 給油口の位置を事前に確認し、給油が行いやすい位置に停車させましょう。
  2. パーキングブレーキ等を作動させ、ブレーキをかけるとともにエンジンをきりましょう。
  3. 車内のレバー等で給油口を開けましょう。
  4. 自動車から降りるときは、ドア・窓を閉めましょう。

給油をする時には

イラスト:給油する時1

イラスト:給油する時2

1.車の燃料の種類を把握・確認し、給油を行う油種を指定しましょう。

※給油設備ごとに取り扱い方法がことなることがあるので、不明な点はインターホン等で監視者に問い合わせましょう。

2.給油前には、必ず「静電気除去シート」に触れ、静電気を取り除いてから給油キャップを開けましょう。

※「静電気除去シート」が設置されていない場合は、身体にたまっている静電気を取り除くため、自動車の金属部分に触れてください。

3.1で指定した油種のノズルを取り出して給油をしましょう。

ノズル・ホースに色をつける場合

ハイオクガソリンは「黄」
レギュラーガソリンは「赤」
軽油は「緑」と決まっています。
また、注油設備の灯油のノズル・ホースは「青」です。

4.給油の手順は次のとおりです。

  1. 給油ノズルを、止まるところまで確実に差し込む。
  2. 給油ノズルのレバーを、止まるところまで確実に引く。
  3. 自動的に給油が止まったら、それ以上の給油はしない。
  4. 給油後は、給油ノズルを確実に元の位置に戻す。
  5. 給油完了後は、給油キャップを忘れずに閉める。
    • ※給油開始後、早期に給油が止まり給油できない場合は、従業員に相談しましょう。
    • ※給油は、必ず大人が一人で行ってください。
    • ※給油口付近に、お子様が近づかないように注意しましょう。

その他の注意事項

  1. ライター、タバコ等の火気厳禁!給油所内には大量のガソリン蒸気があり、大変危険です。
  2. セルフスタンドであっても、ガソリン容器への詰め替え購入は、従業員が行う必要があります。
  3. その他、セルフスタンド内に掲示してある注意事項は必ず守りましょう。

このページに関するお問い合わせ先

消防局安佐南消防署 予防課
電話:082-877-410/ファクス:082-877-9462
メールアドレス:[email protected]

このページに関するお問い合わせ

消防局安佐南消防署 予防課予防係
〒731-0103広島県 広島市安佐南区緑井一丁目10番3号
電話:082-877-4101(予防係)  ファクス:082-877-9462
[email protected]