住宅用火災警報器が鳴ったら

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013727  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

住宅用火災警報器が鳴った後の対処方法

住宅用火災警報器が鳴ったとき【ピーピー】

写真:警報音を発している火災警報器

火事だったら

  • 大声で周りに火事だと知らせてください
  • 119番通報をしてください
  • 消火器などで初期消火してください
  • 天井まで炎が達していたら、逃げてください

火事でなかったら

火災以外の湯気や煙などを感知して警報が鳴った時は、

  • 警報音停止ボタンを押す
  • ひもがついているタイプのものはひもを引く
  • 室内の換気をすると

警報音は止まり、通常の状態に戻ります。

住宅用火災警報器が鳴ったとき【ピッ ピッ 】

写真:電池切れを知らせる音を出す火災警報器の様子

電池切れかな?

電池切れの時には音声でお知らせするかピッ ピッ と短い音が一定の間隔で鳴りますので新しい電池に交換してください。

このページに関するお問い合わせ先

消防局安佐南消防署 予防課
電話:082-877-4101/ファクス:082-877-9462
メールアドレス:[email protected]

このページに関するお問い合わせ

消防局安佐南消防署 予防課予防係
〒731-0103広島県 広島市安佐南区緑井一丁目10番3号
電話:082-877-4101(予防係)  ファクス:082-877-9462
[email protected]