産婦健康診査の助成
産婦健康診査について
広島市は、出産後間もない時期のお母さんのこころとからだの健康を守るために受ける健康診査(産婦健康診査)の費用を助成します。
1 助成の対象となる方
広島市に住民票がある出産後8週間以内の方
- ※流産・死産を経験された方も対象となります。
- ※産婦健康診査受診日に広島市に住民票がない方は、助成対象となりません。
広島市に住民票のない方は、住民票のある市町村にお問い合わせください。
2 補助券等の交付
お住まいの区の保健センター(各区地域支えあい課)で妊娠の届出を提出された際に母子健康手帳と併せて補助券、結果票及び産婦健康診査問診票が綴られた妊産婦乳児等補助券冊子(母子健康手帳別冊)をお渡しいたします。
3 助成対象となる産婦健康診査の内容
時期・回数
出産後概ね2週間と1か月に各1回
※出産後8週間以内の健康診査に補助券が使用できます。
補助額
1回につき5,000円
※5,000円を超える金額は自己負担となります。
健診項目
- 問診
- 診察
- 体重測定
- 血圧測定
- 尿検査(蛋白・糖)
- エジンバラ産後うつ問診票
- 育児支援チェックリスト
- 赤ちゃんへの気持ち質問票
4 受診方法
受診日にご自身で記入した問診票を持っていき、受診してください。問診票は妊産婦乳児等補助券冊子(母子健康手帳別冊)に綴られています。
補助券等は受診時に医療機関等の窓口に提出してください。
実施機関
- 広島県内の医療機関及び分娩を取り扱う助産所
- 広島市と委託契約した広島県外の医療機関及び分娩を取り扱う助産所(広島県外契約医療機関一覧表)
- 里帰り出産等で広島市と委託契約を締結していない医療機関及び分娩を取り扱う助産所で受診される場合は、償還払い(払い戻し)制度があります。
受診時の注意
- 予約が必要な場合がありますので事前に医療機関等へご確認ください。
- 産婦健康診査の実施が難しい医療機関等もありますのでご了承ください。
5 里帰り出産等により広島県外で受診する場合
里帰り出産等の理由により、広島県外の医療機関等において自費で産婦健康診査を受診した方を対象に、産婦健康診査に要した費用の一部を助成します。(償還払い制度)
詳細はチラシ「償還払いによる妊婦一般健康診査費等助成のご案内」をご一読ください。
対象者
次の要件をすべて満たす方です。
- 産婦健康診査の受診日に広島市に住民票がある方
- 広島県外の医療機関等で広島市産婦健診問診票を用いて産婦健康診査を実費で受けられた方
申請に必要な書類
- 妊婦一般健康診査費等助成申請書(記入例は「償還払いによる妊婦一般健康診査費等助成のご案内」をご確認ください。)
- 領収書・明細書【写し】
- 広島市産婦健康診査補助券・結果票
※結果票は、医療機関等による診査結果、エジンバラ産後うつ問診票点数の記入が必要です。
必ず医療機関等に記入を依頼してください。記入がない場合、助成できないことがあります。
提出先
〒730-8586
広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
広島市こども未来局
こども青少年支援部 母子保健担当
提出期限
出産した日から6か月以内(必着)
6 窓口一覧
交付窓口 | 電話番号 | 郵便番号 | 所在地 |
---|---|---|---|
中保健センター(地域支えあい課) | 082-504-2109 | 730-8565 | 広島市中区大手町四丁目1番1号 |
東保健センター(地域支えあい課) | 082-568-7735 | 732-8510 | 広島市東区東蟹屋町9番34号 |
南保健センター(地域支えあい課) | 082-250-4133 | 734-8523 | 広島市南区皆実町一丁目4番46号 |
西保健センター(地域支えあい課) | 082-294-6384 | 733-8535 | 広島市西区福島町二丁目24番1号 |
安佐南保健センタ(地域支えあい課) | 082-831-4944 | 731-0194 | 広島市安佐南区中須一丁目38番13号 |
安佐北保健センター(地域支えあい課) | 082-819-0616 | 731-0221 | 広島市安佐北区可部三丁目19番22号 |
安佐北区役所高陽出張所(交付できる窓口は、高陽出張所のみです。) | 082-842-1122 | 739-1751 | 広島市安佐北区深川五丁目13番7号 |
安芸保健センター(地域支えあい課) | 082-821-2820 | 736-8555 | 広島市安芸区船越南三丁目2番16号 |
佐伯保健センター(地域支えあい課) | 082-943-9733 | 731-5195 | 広島市佐伯区海老園一丁目4番5号 |
※受付時間は平日の8時30分から17時15分までです。
7 医療機関・助産所の方へ
広島市に住民票がある方が広島県外で産婦健康診査を受診される場合、償還払い制度にて対応しております。「医療機関・助産所あて文書」をご確認いただき、「広島市産婦健康診査 問診票」を用いて健診の実施をお願いいたします。
産婦健康診査の結果、支援が必要と判断される場合のみ、「支援を要する産婦にかかる情報提供書」を使用して広島市こども未来局こども青少年支援部へ郵送でご連絡ください。
ダウンロード
-
償還払いによる妊婦一般健康診査費等助成のご案内 (PDF 1.4MB)
-
医療機関・助産所宛て文書 (PDF 153.2KB)
-
広島市産婦健康診査 問診票 (PDF 297.1KB)
-
支援を要する産婦にかかる情報提供書 (Word 29.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 母子保健担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2623(母子保健担当)
ファクス:082-504-2727
[email protected]