出産・子育て応援給付金
妊娠届出や出生届出を行った妊婦や養育者に対し、出産育児関連用品の購入や子育て支援サービスの利用に係る負担軽減を図るため給付金を支給する事業を実施します。
1 対象者
出産応援給付金
次の1~3のすべてに該当する方
- 令和5年3月1日以降に妊娠の届出をした妊婦
- 妊娠の届出時または転入時に区保健センターによる面談等を受けた方
- 他の市町村で、国の出産・子育て応援交付金による出生応援ギフト(現金やクーポンなど)の支給を受けていない方
妊婦支援給付金の対象となります
令和7年3月31日までに妊娠届出を提出し、4月1日時点で妊娠中の「出産応援給付金」を申請されていない妊婦については、「妊婦支援給付金」の対象となります。
子育て応援給付金
次の1~3のすべてに該当する方
- 令和5年3月1日以降に出生した児童を養育している方
- 新生児訪問やこんにちは赤ちゃん事業等による面談等を受けた方
(里帰り先の市町村で面談を受けた方も対象です) - 他の市町村で、国の出産・子育て応援交付金による子育て応援ギフト(現金やクーポンなど)の支給を受けていない方
2 支給額
出産応援給付金
妊婦または母1人につき5万円(現金)
子育て応援給付金
児童1人につき5万円(現金)
3 事業開始日
令和5年3月1日(水曜)
4 支給までの流れ
A 【出産応援給付金】令和5年3月1日以降に妊娠の届出をした妊婦
- お住まいの区の保健センターで、妊娠の届出または転入の手続をした際に、申請のご案内をお渡しします。
妊娠の届出または転入の手続きを妊婦以外が行った場合は、申請の前に、別途、妊婦本人が区保健センターによる面談を受けてください。 - 医療機関において、初回の妊婦健康診査を受診された後、申請してください。
- 原則、妊娠中に申請してください。
- 申請後、1~2か月で指定口座へ振り込みます。支給日が決まり次第、お知らせします。
B 【子育て応援給付金】令和5年3月1日以降に出生した児童を養育している方
- おおむね出生届出日の翌月に、申請のご案内を郵送します。
- ご案内が届かない場合は、お住まいの区の保健センターへご連絡ください。
- 転入された方については、保健センターでの転入手続の際にご案内します。
- 新生児訪問やこんにちは赤ちゃん事業等による面談等を受けます。
- 申請のご案内に沿って、申請してください。
- 原則、生後4か月までに申請してください。(新生児訪問やこんにちは赤ちゃん事業等による面談等を受ける前に申請することもできます。)
- 申請後、生後5~6か月頃に指定口座へ振り込みます(面談等が済んでいない場合は、面談等の1~2か月後に振り込みます)。支給日が決まり次第、お知らせします。
5 電子申請システムに関するご案内
(1) 申請内容の入力
対象の方へお配りする「出産応援給付金のご案内」または「子育て応援給付金のご案内」には、広島市電子申請システムのQRコードが掲載されています。
電子申請システムによる申請方法は、以下の手順書をご参照ください。
(2) 申請内容の修正
申請内容に不備があった場合、広島市から返却のお知らせをメールで送ります。
修正方法は、以下の手順書をご参照ください。
(3) 支給決定通知のダウンロード
支給決定後、広島市から支給決定のお知らせをメールで送ります。
なお、支給決定通知をご希望の場合は、広島市電子申請システムからダウンロードください。
ダウンロード方法は、以下の手順書をご参照ください。
※上記(2)、(3)は、広島市電子申請システムから申請した方が該当します。
6 お問い合わせ
出産・子育て応援給付金の申請・支給について
広島市こども未来局 こども青少年支援部 母子保健担当
8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日を除く)
電話:082-504-2623
面談、妊娠・出産・子育てに関する相談について
各区地域支えあい課
8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日を除く)
区 |
電話 |
---|---|
中区 | 082-504-2109 |
東区 | 082-568-7735 |
南区 | 082-250-4133 |
西区 | 082-294-6384 |
安佐南区 | 082-831-4944 |
安佐北区 | 082-819-0616 |
安芸区 | 082-821-2820 |
佐伯区 | 082-943-9733 |
ダウンロード
(参考)厚生労働省「出産・子育て応援交付金」のホームページ
”振り込め詐欺”や”個人情報の詐取”にご注意ください
ご自宅や職場などに都道府県・市町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市町村や最寄りの警察署(または警察相談専門電話(#9110))にご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 母子保健担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2623(母子保健担当)
ファクス:082-504-2727
[email protected]