節目年齢歯科健診
広島市節目年齢歯科健診について
成人の歯が抜ける主な原因は、むし歯と歯周病です。定期的に歯科健診を受けることで、むし歯や歯周病を予防し、歯の喪失を防ぐことができます。
広島市では、以下のとおり節目年齢歯科健診を実施しています。
なお、各歯科医療機関は、十分な感染予防対策を行っていますので、安心して歯科健診を受診してください。
※
対象者
30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳※・60歳・70歳の広島市民の方
※令和4年4月1日以降に55歳になった方
対象の方には、誕生日月の月末頃、「歯科健診のお知らせ」がご自宅に届きます。
令和4年度から新たに55歳を対象年齢に追加しました。
健診の有効期限・回数
30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・70歳の誕生日から翌年の誕生日の前日までの間に1回
歯科健診の流れ
- 歯科医院に健診の予約をしてください。
- 受診の際は、「歯科健診のお知らせ」はがきを窓口に提出してください。
- むし歯、歯周病の検査を行います。
健診内容
むし歯、歯周病の検査(歯周ポケットの測定は部分測定)
※エックス線撮影等、精密検査や歯石除去は含みません。
健診料
500円
※70歳の方、生活保護世帯、市民税非課税世帯であることの証明書を提示された方は無料です。
実施機関
広島市内の歯科医院(一部市外の歯科医院も実施しています。)
※実施の有無や時間については、受診される歯科医院へお問い合わせください。
-
中区 (PDF 654.0KB)
-
東区 (PDF 342.0KB)
-
南区 (PDF 438.2KB)
-
西区 (PDF 442.8KB)
-
安佐南区 (PDF 465.4KB)
-
安佐北区 (PDF 305.2KB)
-
安芸区 (PDF 262.4KB)
-
佐伯区 (PDF 374.1KB)
-
廿日市市 (PDF 341.4KB)
-
安芸郡 (PDF 349.5KB)
-
呉市 (PDF 151.5KB)
-
江田島市 (PDF 135.8KB)
-
安芸高田市 (PDF 109.1KB)
広島市歯科医療福祉対策協議会ホームページ「デンタルパークひろしま」でも検索できます。
注意事項
- 「歯科健診のお知らせ」はがきがないと健診を受診できません。
- はがきを紛失された場合は再発行できますので、下記のお問い合わせ先に御連絡ください。
- 健診の結果、治療を行う場合は保険証が必要となりますので、念のため保険証をお持ちください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 健康推進課保健指導係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2290(保健指導係)
ファクス:082-504-2258
[email protected]