家庭ごみの処分に無許可の回収業者を利用しないでください!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008431  更新日 2025年2月19日

印刷大きな文字で印刷

引越しや遺品整理などに伴って出る家庭ごみの処分を無許可の業者に依頼しないでください

広島市における家庭ごみの収集運搬は、広島市または委託業者が行っています。市の収集に託さず第三者に依頼する場合には、広島市固形状一般廃棄物収集運搬業の許可業者に依頼する必要があります。この許可がなく、例えば古物商の許可や産業廃棄物収集運搬業の許可だけで家庭ごみの収集運搬を行った者は、5年以下の懲役若しくは1千万円以下の罰金に処され、またはこれを併科されます。
※市民の皆さまは、廃家電や大型ごみなど家庭ごみの処分に無許可の回収業者を利用しないでください。

参考

どうして無許可の業者に頼んではいけないのですか?

例1)無許可の業者にごみを引き渡すと、法を守った正しい処理が確認できません

無許可の回収業者は、処理費用を削減するために、回収したものを不法投棄したり、適切な処理を行わずに破壊したりする場合があります。特に廃家電などは、正しく処理を行わないと、フロンガスや鉛などの有害物質が大気中に噴出されるなど、環境破壊につながる恐れがあります。

例2)料金トラブルが起こっています

「値段のつかないものもすべて無料で処分します」と言われたのに、トラックに積み込んだあとで「処分費用は無料だが、宅内からの搬出費が〇万円かかります」などと料金を請求された。
「見積無料」と記載があるので見積を依頼したが、納得できない料金であったため断ると、どう喝された。

不用品回収業者や遺品整理業者のチラシやホームページによくある表現
許可・資格など 解説
産業廃棄物収集運搬業許可 産業廃棄物収集運搬業許可は、事業所(店舗・事務所等)から出る産業廃棄物を運ぶことができる許可です。この許可では、「家庭ごみ」を運搬したり処分したりすることはできません。
広島県古物商許可 古物商の許可は、古物を売買することができる許可です。この許可では「ごみ」を運搬したり処分したりすることはできません。
遺品整理士 遺品整理士とは、一般社団法人「遺品整理士認定協会」が認定する民間資格です。遺品整理士の資格で「ごみ」を運搬したり、処分したりすることはできません。
一般廃棄物収集運搬業者と提携 「一般廃棄物収集運搬業者と提携」とうたっていながら、実際には提携などはなく、清掃や買取りにきた業者がそのまま無許可でごみを運ぶケースがありますので、注意してください。

多量に出るごみはどのように処分すればよいのですか?

お急ぎでない場合

市の家庭ごみ収集日に排出する

大型ごみ

大型ごみの収集を希望される場合には、事前に予約していただき、その後に納付券を購入していただく必要がありますので、お住まいの地区の大型ごみ収集日(月2回)の前日から数えて3日前(土曜、日曜、祝日等の大型ごみ受付センターの休みを除く)までに大型ごみ受付センター(電話:0570-082530または082-544-5300)へお電話していただくか、収集日の前日から数えて5日前(土曜、日曜、祝日等の大型ごみ受付センターの休みを除く)までにインターネット等で申し込みを行っていただきますようお願いいたします。詳細については「大型ごみ収集の予約・排出方法」をご覧ください。また、一人暮らしの方や、同居人がいても65歳以上の方や、障害がある方のいる世帯など一定の要件を満たす世帯については、住宅内からの大型ごみの搬出を支援する「大型ごみあんしんサポート(排出支援事業)」もご利用いただけます(詳細については「大型ごみ排出支援(あんしんサポート)事業」)。

その他のごみ

少量ずつであれば、それぞれの分別区分ごとに市の家庭ごみの収集日にお出しいただけます。計画的な排出に御協力ください。

お急ぎの場合(市の収集では間に合わない、条件が合わない場合など)

以下の2つの方法をご検討ください。

1. 自分で市の処理施設に搬入する

ごみの種類によっては、自分でごみの処理施設に持込みをすることができます。処分費用は無料です。搬入可能なもの、搬入方法等はあらかじめ各施設に確認してください(「家庭ごみの自己搬入について」をご覧ください。)。
なお家電リサイクル法対象機器(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)やパソコンについては、取扱いが異なります。
「家電リサイクル法対象機器の処分方法」をご覧ください。
家庭用パソコンの廃棄については「家庭用パソコンについて」をご覧ください。

2. 市が許可した業者(収集運搬業者)へ依頼する

こちらの業者(固形状一般廃棄物処理業許可業者一覧表)は広島市が許可をしている一般廃棄物の収集運搬ができる業者です。
料金等詳細については各業者にお問い合わせのうえ、条件にあった業者に依頼してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局業務部 業務第一課指導係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2220(指導係)  ファクス:082-504-2229
[email protected]