コードレス掃除機用非純正バッテリーパックの処分方法

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008437  更新日 2025年2月19日

印刷大きな文字で印刷

国(経済産業省及び環境省)から、コードレス掃除機用非純正のバッテリーパックに起因する火災事故等に関するプレスリリースがありました。

対象の製品をお持ちの方へ

有限会社すみとも商店及びロワ・ジャパン有限会社が輸入、販売したダイソン株式会社のコードレス掃除機に取り付けできる非純正のバッテリーパックが原因とみられる火災事故が発生しています。当該商品は、充放電をしていない保管状態でも発火のリスクがあるため、適切に取り扱う必要があります。

家庭で使用している製品の回収又は処分の方法については、以下のとおりです。

事業で使用している製品については、事業ごみの収集業者にご相談ください。
製品によって処分方法等が異なりますのでご注意ください。

事故の事例

写真:バッテリー1
発火したバッテリー1
写真:バッテリー2
発火したバッテリー2

有限会社すみとも商店の製品の処分方法について

対象製品

製品名

Orange Line

リチウムイオンバッテリー

型番
  • DC60 20001 V6 2200
  • DC60 20006 V6 2200
  • DC60 20007 V6 2200
販売期間
2020年11月1日から2021年4月23日まで
写真:有限会社すみとも商店のバッテリー
Orange Line DC60

処分手順

手順1 掃除機を運転させ、放電します

経済産業省のホームページをご確認いただき、手順に従って掃除機を運転させ、放電を実施してください。
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)における検証の結果、当該バッテリーパックは掃除機の運転により放電することで安全な状態となり、発火に至らないことが確認されています。また、掃除機の運転により、発火のリスクが高まることはないことも確認されています。

手順2 「有害ごみ」として排出してください

有限会社すみとも商店のバッテリーパックについては、当該事業者が既に倒産しているため、家庭で使用していたものは、放電を行ってから「有害ごみ」で出してください。

ロワ・ジャパン有限会社の製品の処分方法について

対象製品

製品名
充電式バッテリー
型番
DC62-J
対象ロット番号
  • A010
  • A012
  • B101
  • B103
  • B104
販売期間
2020年11月20日から2021年8月3日まで
写真:ロワ・ジャパンのバッテリー
ROWA・JAPAN DC62
イラスト:バッテリー 対象ロット番号印字箇所
対象ロット番号はバッテリー側面に印字されています

処分手順

手順1 掃除機を運転させ、放電します

経済産業省のホームページをご確認いただき、手順に従って掃除機を運転させ、放電を実施してください。
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)における検証の結果、当該バッテリーパックは掃除機の運転により放電することで安全な状態となり、発火に至らないことが確認されています。また、掃除機の運転により、発火のリスクが高まることはないことも確認されています。

手順2 ロワ・ジャパン有限会社が回収対応します

ロワ・ジャパン有限会社のバッテリーパックについては、同社が回収対応しますので、下記の同社による案内に従ってください。

他の同種の製品をごみとして出される場合

対象の製品以外のバッテリーパックは電池類として「有害ごみ」で回収しています。

※電池やバッテリーパックはごみ処理施設の火災の原因となり大変危険なので、「可燃ごみ」に出さないでください。

詳しくは以下のリンクをご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

環境局業務部 業務第一課指導係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2220(指導係)  ファクス:082-504-2229
[email protected]