運動でフレイル対策
運動を習慣にしましょう!
筋量や筋力は、いくつになっても維持・回復させることができます。そのためには、ウォーキングなどの有酸素運動だけでなく、適度な筋力トレーニングを継続して行う必要があります。
地域で行われている「いきいき百歳体操※」に参加するなど、自分に合ったペースで運動を習慣にしましょう。
※平成14年に高知市で開発されて全国に広まった体操で、負荷を変えられる「おもり」を手首や足首に着けて行う筋力運動
運動は、一人よりも誰かと一緒に行う方が効果的であると言われています。身近な人と一緒に取り組んでみませんか。
日常生活で体を動かすために
運動と同じくらい大切なのは、日常生活の中で体を動かすことです。意識して体を動かすことがフレイル予防につながります。
- 近所には徒歩で移動する
- 歩くときは、できるだけ広い歩幅で、意識して少し早めに歩く
- 掃除や洗濯、料理などの家事を積極的に行う
- 地域のイベント等に参加する
- 家族や友人と外出する など
いきいき百歳体操のご紹介
内容については、以下のページをご覧ください。
【PDFファイル】(上記リンクと同じ内容です。)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局高齢福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2648(代表) ファクス:082-504-2136
[email protected]