がんばれ!!カープ ひろしま百歳体操 しゃきしゃき百歳体操
認知機能は安心して生活をするために大切です。
年をとるにしたがって動作が遅くなったことに気付いたり、歩いているときに“ハッ”と怖い思いをしたことはありませんか?それには認知機能が関わっています。
「しゃきしゃき百歳体操」で認知機能を向上させ、いつまでも安心した生活が送れるようにしましよう!
しゃきしゃき百歳体操ってどんな体操?
椅子に座った状態で映像に合わせて、ニつの動作を同時に行う体操です。認知機能(注意カ・判断力・認知症など)の改善に効果があると言われています。
しゃきしゃき百歳体操をするとどうなるの?
まず、認知機能が向上します。認知機能が向上すると、周囲の状況にも意識が向くようになります。
そうなることで、状況に合わせた行動ができるようになり、安心して生活が送れるようになります。
「以前はたくさんの用事を一度にこなせていたのに、苦手になってきた。」
「動作が遅くなったような気がする。」
「外出先で車や自転車が近づいても気付きにくい。」
それってもしかしたら認知機能の低下かも・・・?
「しゃきしゃき百歳体操」をはじめてみませんか?
いつ体操するの?
いつでもかまいませんが、「いきいき百歳体操」を一緒に行うとより効果的です。
最初は難しいと感じるかもしれませんが、体操を続けることで効果が現れやすいと言われています。
「継続が大切」
※広島市では、平成29年3月にオリジナルDVD「がんばれ!!カープひろしま百歳体操」を作成しました。
「しゃきしゃき百歳体操」が収録されているオリジナルDVDは、広島市内で週1回以上の頻度でいきいき百歳体操を継続(6か月以上)して取り組んでいる地域団体に地域包括支援センターを通じて無料で配付します。
1.しゃきしゃき百歳体操
足踏みプラス野菜の名前
ジャガイモ→だいこん→トマト→なす→ピーマン→きゅうり→ネギ…
20杪間、一定のリズムで足踏みをしながら思いつく野菜の名前をできるだけ多く言ってください。
応用編
一定のリズムで足踏みをしながら「広島らしいもの」の名前を言ってみましょう。
2.しゃきしゃき百歳体操
速く足踏みプラス都道府県の名称
静岡→高知→東京→山梨→神奈川→愛知→岐阜→愛媛→秋田→鹿児島…
20秒間、できるだけ早く足踏みをしながら都道府県名をできるだけ多く言ってください。
応用編
できるだけ速く足踏みしながら「カープ選手」の名前を言ってみましょう。
3.しゃきしゃき百歳体操
太ももたたきプラスしりとり
ラッパ→パイナップル→ルビー→ビー玉→マンゴー→ゴリラ→ラジオ…
20砂間、一定のリズムで太ももをたたきながら「しりとり」をしてください。
思いつくまま、できるだけ多く言ってください。
4.しゃきしゃき百歳体操
足踏みプラス昨日の献立か食材
肉じゃが→アジフライ→キンピラゴボウ→たまご→みそ汁→ひじき…
20砂間、一定のリズムで足踏みをしながら昨日食べた食事の献立や料理の名前をできるだけ多く言ってください。
5.しゃきしゃき百歳体操
つま先上げプラス引き算
100→97→94→91→88→85→82…
20秒間、一定のリズムでつま先を上げ下げしながら、100から3ずっ引き算をします。
できるだけ多く言ってください。
6、7.しゃきしゃき百歳体操
足踏みプラスタッチ1
足踏みプラスタッチ2
ます体の各場所の番号を覚えてください。
右肩は(1)、左肩は(2)、右ひざは(3)、左ひざは(4)、お腹は(5)です。
1分間、一定のリズムで足踏みしながら指示された番号の場所を触ってください。
体操の後は水分補給をしましょう。
しゃきしゃき百歳体操を続けて、いつまでも元気でいきいきとした生活を送りましょう!
※おロの体操「かみかみ百歳体操」にもぜひ取り組んでみましょう!
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局高齢福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2648(代表) ファクス:082-504-2136
[email protected]