参加者の方へのお知らせ
広島市からのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症等への対応
高齢者いきいき活動ポイント事業における新型コロナウイルス感染症等への対応方針については、以下のページでご確認ください。 - 現行のポイント手帳について
青緑色のポイント手帳の使用期間は、令和5年9月1日 ~ 令和6年8月31日です。
赤色のポイント手帳の使用期間は、令和6年9月1日 ~ 令和7年8月31日です。 - 青緑色のポイント手帳の提出期限及び口座登録について
青緑色のポイント手帳(令和5年9月1日~令和6年8月31日)の提出期限は 令和7年3月31日(月曜)(必着)です。
提出期限を過ぎて提出されても奨励金を支給できませんのでご注意ください。
なお、オレンジ色のポイント手帳の奨励金の振込時期は令和6年5月末が最後になります。
それまでに正しい口座が登録できておらず、振込ができなかった場合は奨励金を支給できませんのでご注意ください。
ポイント事業への参加の流れ
- 対象者の方には、毎年8月末にポイント手帳を普通郵便で郵送します。
- ポイント手帳が届いたら、手帳の中に記載されている利用方法や必読事項等と併せて、同封されている「ポイント事業のご案内」をよく読んでいただくようお願いします。
- ポイント手帳を持参し、ポイント事業の活動団体として広島市に登録している団体の活動に参加し、ポイント手帳にスタンプを押印してもらいます。
- ポイント手帳の使用期間(毎年9月1日~翌年8月末)終了後、ポイント手帳が届いた際に同封されていた返信用封筒に封入し、ポストへ投函してください。(切手は不要です。)
- ※一度提出されたポイント手帳はお返しすることができません。
- ※ポイントを貯め終えた方は、随時提出していただけます。また、ポイントを上限まで貯めていなくても提出は可能です。
- ※ポイント手帳には提出期限があります。提出期限を過ぎると奨励金を支給できませんのでご注意ください。
なお、返信用封筒を紛失等された場合は、郵送で提出するか、各区役所福祉課か市役所高齢福祉課に直接持ち込んでください。
【郵送先】〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 健康福祉局高齢福祉課管理係宛て
- ポイント手帳提出後、約1か月~2か月後に獲得されたポイント数のお知らせを郵送します。(手帳の提出が集中する時期では、遅れが生じる場合があります。)
その際、奨励金の振込口座が未登録の方には口座登録用紙を同封しています。記入の上、通帳の表紙の裏面のコピーを添付し、同封されていた返信用封筒に封入し、ポストへ投函してください。(切手は不要です。) - その後、登録されている振込口座に、獲得されたポイント数に応じて(上限額を超えた方は上限額まで)順次奨励金を振り込みます。
- ※ポイント手帳使用期間中の5月末から順次振り込みます(以降は毎月末振込。)。
- ※要支援・要介護高齢者外出支援交通費助成または障害者公共交通機関利用助成を受けている方は上限額が異なります。(下表のとおり)
対象者 |
奨励金の上限 |
交通費助成の上限 |
---|---|---|
65歳以上の高齢者(交通費助成との併用なし) | 10,000円(100ポイント) | - |
要支援・要介護高齢者外出支援交通費助成との併用者(要支援者) | 7,500円(75ポイント) | 2,500円 |
要支援・要介護高齢者外出支援交通費助成との併用者(要介護者) | 5,000円(50ポイント) | 5,000円 |
障害者公共交通機関利用助成との併用者 | 4,000円(40ポイント) | 6,000円相当 |
ポイント手帳(サンプル)、ポイント事業のご案内、チラシ、よくある質問と回答
-
高齢者いきいき活動ポイント手帳(2024)のサンプル (PDF 20.2MB)
《注意》この手帳にスタンプを押印されても、奨励金を支給できません。 -
高齢者いきいき活動ポイント事業のご案内(ポイント手帳送付時の同封物) (PDF 3.5MB)
-
高齢者いきいき活動ポイント事業利用促進チラシ (PDF 2.1MB)
-
よくあるご質問(令和6年9月時点) (PDF 1.4MB)
ポイント手帳が届かないとき
要介護者または障害者の方
要介護者または障害者の方は、送付を希望された場合にのみポイント手帳を送付しています。
ポイント手帳の送付を希望される方は、「広島市高齢者いきいき活動ポイント事業等コールセンター」(082-512-0290)までご連絡ください。(その際、本人確認のため、氏名・住所・生年月日を確認させていただきます。)
- ※一度送付を希望されれば、原則翌年度以降もポイント手帳を送付します。
- ※重度障害者福祉タクシー利用助成を選択していない方に限ります。
また、送付をやめる場合も同様に、コールセンターまでご連絡ください。
最近広島市へ転入された方
9月1日現在、広島市内に住所がある65歳以上の方にポイント手帳を送付していますが、7~8月ごろに転入された方については8月末のポイント手帳の発送に間に合わないため、10月下旬に一斉に送付しています。
ご自身の状況について確認したい場合は、「広島市高齢者いきいき活動ポイント事業等コールセンター」(082-512-0290)までご連絡ください。
一定期間(5年程度)連続してポイント手帳を提出されたことがない方
7月~8月ごろにポイント手帳の送付を停止するお知らせをお送りしています。
こちらのお知らせを受け取った方でポイント手帳を希望される場合は「広島市高齢者いきいき活動ポイント事業等コールセンター」(082-512-0290)までご連絡ください。
上記に当てはまらない方
上記に当てはまらない方で、ポイント手帳が届かない場合、まずは「広島市高齢者いきいき活動ポイント事業等コールセンター」(082-512-0290)までご連絡ください。
場合によっては再発行の手続きが必要になります。再発行の手続きについては、以下の「ポイント手帳を紛失、破損等したため、再発行を希望される場合」をご確認ください。
ポイント手帳を紛失、破損等したため、再発行を希望される場合
ポイント手帳を紛失・破損等したため、ポイント手帳の再発行を希望される場合は、ポイント手帳交付申出書を提出していただく必要があります。
手続きについては、各種様式のポイント手帳交付申出書をご確認ください。
ポイント手帳の送付を希望されない場合
ポイント手帳の送付を希望されない場合は、「広島市高齢者いきいき活動ポイント事業等コールセンター」(082-512-0290)までご連絡ください。
(その際、本人確認のため、氏名・住所・生年月日を確認させていただきます。)
送付を再開したい場合も、同様に上記コールセンターにご連絡ください。
各種様式(参加者向け)
様式一覧
- ポイント手帳再交付願……紛失や破損などによって、ポイント手帳が使えなくなった場合
- ポイント手帳再交付取消願……再交付前のポイント手帳を使うため、再交付された手帳が不要になった場合
- 奨励金振込口座登録用紙……奨励金振込用口座の登録や変更をしたい場合
- 送付先住所・方書変更申出書……高齢者いきいき活動ポイント事業に関する書類の送付先を変更したい場合
1.ポイント手帳交付申出書
- 以下の場合は、この様式に記入し、各区福祉課か市役所高齢福祉課までご提出ください。(郵送、Eメール([email protected])、ファクス(082-504-2136)でも可)
- 郵送先住所 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 健康福祉局高齢福祉課管理係宛て
- 交付申出が必要な場合
- 紛失や破損などでポイント手帳の再交付を希望される場合
- 新たにポイント手帳の交付を希望される場合
- 過去に届け出た不交付申出を取り消して、ポイント手帳の交付を希望される場合
- 交付申出書を受理した後、2週間~1か月ほどで郵送(普通郵便)でお送りします。
なお、ポイント手帳の再交付を受けた場合は、再交付前に交付されていたポイント手帳に押印されたスタンプは無効になりますのでご了承ください。
2.ポイント手帳不交付申出書
以下の場合は、この様式に記入し、各区福祉課か市役所高齢福祉課までご提出ください。(郵送、Eメール([email protected])、ファクス(082-504-2136)でも可)
- 郵送先住所 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 健康福祉局高齢福祉課管理係宛て
- 不交付申出が必要な場合
- 再交付前のポイント手帳を使うために、再交付された手帳を無効にしたい場合
- 今後、ポイント手帳の交付を希望されない場合
- 過去に届け出た交付申出を取り消して、今後、ポイント手帳の交付を希望されない場合
なお、再交付された手帳を無効にした場合、再交付されたポイント手帳に押印されたスタンプは無効になります(=再交付前のポイント手帳に押印されたスタンプが有効になります)のでご了承ください。
3.奨励金振込口座登録用紙
ポイント手帳提出後、奨励金を受け取るための口座が未登録の方は、本市から口座登録用紙を郵送します。
既に口座を登録されている方で、別の口座への変更を希望される方は、この様式に記入し、各区福祉課か市役所高齢福祉課までご提出ください。(通帳と本人確認書類をご持参ください。)
郵送、Eメール([email protected])、ファクス(082-504-2136)でも提出していただけますが、その場合、通帳の写しと本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)の写しを添付してください。
(ファクスの場合、届いたか確認の電話をいただくと確実です。)
郵送先住所 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 健康福祉局高齢福祉課管理係宛て
4.送付先住所・方書変更申出書
高齢者いきいき活動ポイント事業の送付先の変更を希望される方は、この様式に記入し、各区福祉課か市役所高齢福祉課までご提出ください。
郵送、Eメール([email protected])、ファクス(082-504-2136)でも提出していただけますが、その場合、本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)の写しを添付してください。なお、申出書下部に注意事項が複数ありますので、提出前にご確認ください。
郵送先住所 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 健康福祉局高齢福祉課管理係宛て
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局高齢福祉部 高齢福祉課管理係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2143(管理係)
ファクス:082-504-2136
[email protected]