記念品の贈呈
奨励金の上限を超えるポイントを貯めた方の中から抽選で記念品を贈呈します。
抽選対象となる方
奨励金の上限を超えるポイントを貯め、ポイント手帳を提出期限までに提出した方が対象となります。
奨励金の上限を超えるポイント数
抽選対象のポイント手帳
抽選を行う年に提出期限を迎えたポイント手帳について抽選を行います。
令和6年はオレンジ色のポイント手帳(提出期限:令和6年3月29日 使用期間:令和4年9月1日~令和5年8月31日)が抽選の対象となります。
抽選を行う年とポイント手帳の色
当選者数
20名
当選通知・記念品発送時期
当選した方に、ポイント手帳の提出期限の年の8月頃に当選通知を発送し、9月頃に記念品(カタログギフト)を発送します。
なお、当選発表は、当選通知の発送をもって代えさせていただきます。
令和6年は、令和6年8月頃に当選通知を発送し、9月頃に記念品(カタログギフト)を発送する予定です。
当選通知発送時期等
よくある質問
Q1 記念品を贈呈する目的は何ですか?
A1 奨励金の上限を超えるポイントを貯め、提出期限までにポイント手帳を提出した方の中から抽選で記念品を贈呈することで、高齢者のポイント対象活動への継続的な参加を促すとともに、地域の支え手となる活動への積極的な参加を推進することを目的としています。
奨励金の上限を超えるポイント数
Q2 ポイントを貯めた後、どうすれば記念品がもらえますか?
A2 記念品の贈呈は抽選で決定します。抽選の対象となるのは、奨励金の上限を超えるポイントを貯め、ポイント手帳を提出期限までに提出した方になります。
期限までに手帳の提出がない又は奨励金の上限を超えていない場合は、抽選の対象となりません。
奨励金の上限を超えるポイント数
Q3 記念品贈呈の抽選結果は、いつ発表されますか?
A3 当選した方には、ポイント手帳の提出期限の年の8月頃に当選通知を発送し、9月頃に記念品(カタログギフト)を発送します。
なお、当選発表は、当選通知の発送をもって代えさせていただきます。
当選通知発送時期等
Q4 記念品をもらうためのポイント手帳の提出期限はありますか?
A4 抽選の対象となるポイント手帳の提出期限は、使用期間が終了した年の翌年の3月末(必着)です。期限までに手帳の提出がない場合は、抽選の対象となりません。
手帳の提出期限
Q5 奨励金の上限までポイントが貯まっていない場合でも、記念品をもらうことはできますか?
A5 記念品の贈呈は抽選で決定します。抽選の対象となるのは、奨励金の上限を超えるポイントを貯めた方となります。そのため、貯めたポイントが奨励金の上限を超えていない場合は、記念品贈呈の対象となりません。
奨励金の上限を超えるポイント数
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局高齢福祉部 高齢福祉課管理係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2143(管理係)
ファクス:082-504-2136
[email protected]