認知症の相談ができる医療機関

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012800  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

認知症のご相談はお近くの「かかりつけ医」「認知症サポート医」へ

広島市では、認知症サポート医、かかりつけ医認知症対応力向上研修の修了者のうち、名簿の公表に同意が得られた医師の名簿を次のとおり公表しています。

「認知症かもしれない!?」とご心配な場合は、まずは「かかりつけ医」、「認知症サポート医」にご相談ください。

また、平成23年10月1日から、認知症に関する専門医療相談等を行う「広島市認知症疾患医療センター」を指定しています。認知症の症状や治療について心配なことがあれば、認知症疾患医療センターの「専門医療相談窓口」もご利用ください。

認知症サポート医とは?

かかりつけ医の認知症診断等に関する相談・アドバイザー役となり、専門医療機関や地域包括支援センター等との連携を推進します。

認知症サポート医養成研修修了者(令和6年4月1日現在)

広島市ホームページでの情報公開に同意をいただいた方及び以下のリンクで情報を公開している方の情報を掲載しています。

かかりつけ医認知症対応力向上研修とは?

地域の医師が認知症診断についての知識・技術や家族等からの話や悩みを聞く姿勢を習得するための研修です。日頃から受診している身近な「かかりつけ医」が、認知症の発症初期からの治療や家族等からの相談に応じます。

かかりつけ医認知症対応力向上研修修了者(令和6年4月1日現在)

広島市ホームページでの情報公開に同意をいただいた方及び以下のリンクで情報を公開している方の情報を掲載しています。

広島市認知症疾患医療センターとは?

認知症疾患医療センターでは、認知症に関する専門医療相談を無料で行っています。
「認知症かもしれないが、どこに相談したらよいかわからない」「認知症の治療方法について知りたい」など、認知症の医療に関して心配なことがあれば、次の専門医療相談窓口に電話でご相談ください。事前予約をして面談による相談もできます。
また、必要に応じて、認知症の鑑別診断や専門医療を提供するとともに、他の医療機関等の紹介も行っています。

広島市西部認知症疾患医療センター

指定病院:医療法人社団更生会 こころホスピタル草津
電話:082(270)0311(専門医療相談窓口直通)
相談時間:月曜日~金曜日
午前9時~正午、午後1時半~午後5時

祝日、お盆及び年末年始は休診します。

広島市東部認知症疾患医療センター

指定病院:医療法人せのがわ 瀬野川病院
電話:082(893)6266(専門医療相談窓口直通)
談時間:月曜日~金曜日
午前9時~正午、午後1時~午後4時半

祝日、お盆及び年末年始は休診します。

広島市北部認知症疾患医療センター

指定病院:地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立北部医療センター安佐市民病院
電話:082(815)5299(専門医療相談窓口直通)
相談時間:月曜日~金曜日
午前9時~正午、午後1時~午後4時半

祝日、お盆及び年末年始は休診します。

関連情報

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉局 高齢福祉部 地域包括ケア推進課
電話:082-504-2648/ファクス:082-504-2136
メールアドレス:[email protected]

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局高齢福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2648(代表) ファクス:082-504-2136
[email protected]