自分でできる認知症の気づきチェックリスト

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012797  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

認知症に至る前の軽度認知障害(MCI)や認知症初期の段階で早期に把握することで、適切な予防策・治療につなげて認知機能の改善や進行を遅らせることが期待できます。
このことを踏まえて、広島市では、本人や家族等が早めに認知症の気づきを得られるよう、「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」の運用を開始しました。

チェックリストをしてみましょう!

認知症になることは、特別なことではありません。
誰もが人生のなかで認知症になる可能性があります。

「ひょっとしたら?」と気になり始めたら、「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」でチェックしてみませんか?
ご家族や身近な方がチェックすることもできます。

写真:自分でできる認知症の気づきチェックリスト

ダウンロード

  • ※ このチェックリストの結果はあくまでもおおよその目安で医学的診断に代わるものではありません。
    認知症の診断には医療機関での受診が必要です。
  • ※ 身体機能が低下している場合は、点数が高くなる可能性があります。
  • ※ このチェックリストは、無断転載禁止です。
    出典:東京都福祉局高齢者施策推進部在宅支援課「知って安心 認知症」(令和3年10月発行)

相談機関

関連情報

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉局 高齢福祉部 地域包括ケア推進課
電話:082-504-2648/ファクス:082-504-2136
メールアドレス:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局高齢福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2648(代表) ファクス:082-504-2136
[email protected]