広島市認知症疾患医療センター

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012803  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

広島市では、地域の認知症の専門医療体制を強化するため、認知症疾患医療センターを指定し、運営しています。

1 指定医療機関

令和5年10月から、広島市北部認知症疾患医療センターの運営を開始し、広島市内の認知症疾患医療センターは3か所となります。

名称

広島市西部
認知症疾患医療センター
広島市東部
認知症疾患医療センター
広島市北部
認知症疾患医療センター

指定医療機関

医療法人社団更生会
こころホスピタル草津

医療法人せのがわ
瀬野川病院
地方独立行政法人広島市立病院機構
広島市立北部医療センター安佐市民病院

所在地

西区草津梅が台10番1号 安芸区中野東四丁目11番13号 安佐北区亀山南一丁目2番1号

指定期間

令和6年4月1日
~令和11年3月31日
令和6年4月1日
~令和11年3月31日
令和5年10月1日
~令和8年3月31日

電話番号等

(医療相談専用)

電話番号082-270-0311

相談時間
平日 午前9時~12時,
午後1時30分~5時

※祝日、お盆及び年末年始を除く。

電話番号082-893-6266

相談時間
平日 午前9時~12時,
午後1時~4時30分

※祝日、お盆及び年末年始を除く。

電話番号082-815-5299

相談時間
平日 午前9時~12時,
午後1時~4時30分

※祝日、8月6日及び年末年始を除く。

2 主な業務内容

  1. 専門医療相談
    • ア 患者・家族等の電話または面談による医療相談
    • イ 専門医療にかかる情報提供や医療機関等の紹介
  2. 専門医療の提供
    • ア 鑑別診断とそれに基づく初期対応
    • イ 身体合併症や行動・心理症状への急性期治療(入院先の紹介含む)
  3. 保健医療・介護関係機関との連携及び研修会の開催等

広島市では、65歳以上の高齢者の約9人に1人が認知症であり、高齢化に伴ってその数はさらに増加することが予想されます。認知症は「脳の病気」であることから早期発見・早期対応が大切です。

「最近、同じことを何度も言ったり、するようになった。」「置き忘れやしまい忘れが目立つようになった。」など、「認知症かもしれない」と思ったら、早めに医療機関に相談しましょう。広島市認知症疾患医療センターでは、認知症に関する専門医療相談を行っていますので、ご利用ください。

関連情報

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉局 高齢福祉部 地域包括ケア推進課
電話:082-504-2648/ファクス:082-504-2136
メールアドレス:[email protected]

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局高齢福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2648(代表) ファクス:082-504-2136
[email protected]