まちづくり読本/3 まちづくりの進め方を体験してみよう!
- まちづくりは何からはじめていくのでしょうか?
- まず、あなたのまちで気になっていることは何?
- あなたのまちの良いところは何?など
例えば
気づき
- 道路が狭い。
- 歩道がなく、子どもたちや高齢者が安全に歩けない。
- うちのまちには何か誇れるものがないかなぁー。
確かめてみよう
- 勇気を出して「自分の思い」をまわりの人たちと話をしてみよう。
- そして、自分の思いが一人よがりでないか確かめてみよう。
仲間を増やそう
- 自分の思いについて自信が持てたら、仲間を増やしましょう。
- 最初はお互い戸惑うことがあるかもしれませんが、人と人とのつながりの中で、やってみようという小さな流れが生まれ、その輪がやがて広がっていくのではないでしょうか。
地域の活動にしよう
- 仲間が増えてきたら、課題を解決するための組織をつくろう。
- まちには、いろいろな価値観やものの見方をするひとがいます。(積極的な人、消極的な人、先進的な人、保守的な人)できるだけ地域全体で検討する体制(組織)にしましょう。
- 小さな積み重ねが自分たちのまちを素敵にしていきます。できるだけ地域全体で検討する体制(組織)にしましょう。
- 町内会、自治会など地域の自治組織にも相談してみましょう。
まちを知ろう 思いをもとう
まち歩きやワークショップをみんなで体験し、本音で話し合ったり、発表したりして、自分たちのまちを知り、どんなまちにしたいのかという思いをみんなで共有しよう。
思いを実現しよう
- どうすれば思いを実現できるか、いろいろなアイデアをみんなで話し合ってみよう。
- どこまでだったら協力し合えるか、確認しよう。
思いを将来につなげよう
みんなでルールを守り、目標を達成するために、まちづくりの制度を活用しよう。
関係住民と協力の仕方などについて相談してみよう
住民だけでは解決できない部分は行政へ相談してみよう!
このページに関するお問い合わせ先
企画総務局 コミュニティ再生課
電話:082-504-2125/ファクス:082-504-2029
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2125(代表)
ファクス:082-504-2029
[email protected]