まちづくり読本/トップページ
まちづくりって?
「まちづくり」って、むずかしいこと、行政が行うことって思っていませんか?
いえいえ、地域の皆さんが少しづつ「自分のまちを住みやすくしよう」と思うところから、まちづくりは始まっています。
この読本は、皆さんに「初めの一歩」を踏み出していただくために作りました。
このホームページのサイトマップ
このホームページ「まちづくり読本」のページ構成と概要を紹介します。
TOP
「まちづくり読本」の入口に当たるページです。ホームページの構成等を説明しています。
まちづくり読本
以下「まちづくり読本」のタイトルです。リンクはしていません。
1 市民主体のまちづくりって
まちづくりにおける市民と行政の役割について、説明しています。
2 なぜ、市民主体によるまちづくりが必要なの?
まちづくりを取りまく背景や市民主体によるまちづくりが必要な理由を説明しています。
3 まちづくりの進め方を体験してみよう!
段階に応じたまちづくりの進め方の例を紹介しています。
4 まちづくりのきっかけ
まちづくりを始めるきっかけである気づきと気づきに対する解決手法の一例を紹介しています。
5 ワークショップって?まち歩きって?
まちづくりの活動の中でよく使われる「ワークショップ.」や「まち歩き」について説明しています。
6 まちづくりを始めるためのポイント
まちづくりを始める、更には、進めるためのアイディアを紹介しています。
まちづくり活動の紹介
まちづくり活動等を情報発信する「ひろしま情報a-ネット」と「こむねっとひろしま」の概要説明と使い方の一例を紹介しています。
よくある質問Q&A
住環境や街並みに関する質問とその答えを紹介しています。
身近なまちのルールづくり支援などに関する問い合わせ
まちづくりを支援する広島市の制度や問い合わせ先を紹介しています。
参考(その他の問い合わせ)
都市計画分野、市政、地域の要望等の各種問い合わせ先を紹介しています。
このページに関するお問い合わせ先
企画総務局 コミュニティ再生課
電話:082-504-2125/ファクス:082-504-2029
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2125(代表)
ファクス:082-504-2029
[email protected]