若年層を対象としたワークショップ「地域コミュニティづくりのリアルな現場を学ぶスタディツアー2024」を開催します!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1030413  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

募集は終了しました

イラスト:地域コミュニティづくりのリアルな現場を学ぶスタディツアー

本市では、令和4年2月に策定した「広島市地域コミュニティ活性化ビジョン」(以下「ビジョン」と言います。)に基づき、若い世代を主な対象としたワークショップを開催し、様々なプログラムを通じて地域のことを考えるきっかけづくりを行うこととしています。
このワークショップは、若い世代が実際に地域等へ出向き、地域活動実践者や新たな担い手候補者と交流することで地域等の現状を知るとともに、その中で感じたことや気付きを参加者で共有し、これからの地域コミュニティとの関わり方を話し合う内容となっていますので、ご興味のある方は、是非、ご応募ください。

こんな方におすすめ

  • 地域コミュニティづくりに関心はあるが、どのように関わっていいか分からない方
  • 他の地域コミュニティの雰囲気や運営の工夫などを知り、自分たちのやり方と比べてみたい方
  • 地域コミュニティや若者同士がつながる場に興味がある方

実施内容

1 開催時期等

(1) Input「地域コミュニティづくり入門」

広島市の取組(町内会・自治会等実態調査結果、広島市地域コミュニティ活性化ビジョン、ひろしまLMO)について学習した上で、第2回以降の現地視察先の事前情報や地域への聞き取りのポイント等を把握する。

第1回
  • 日時:令和6年10月18日(金曜日) 19時00分~20時30分
  • 場所:port.cloud(ポートクラウド)(広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル9階)

アクセス・詳細は以下のリンクをご覧ください。

(2) 「スタディツアー 地域コミュニティの現場を巡ろう!」(第2回~第4回)

地域等へ出向き、各種地域団体等の活動実践者や新たな担い手候補者から活動内容や課題等について話を聞くとともに、実際に活動へ参加することを通じて、地域の現状を知る。

第2回
  • 日時:令和6年10月26日(土曜日) 13時30分~16時00分
  • 場所:ケアハウス・ラポーレひろしま(広島県広島市東区福田一丁目753)
  • 視察先地域等:福田地区(福田まちづくり協議会(ふくだLMO))

【視察先の紹介】
福田地区は東区の東端に位置し、周囲を山々に囲まれた緑豊かなまちで、地区内には緑化植物公園や森林公園などの市民の憩いの場が整備されており、まちの北には銅剣・銅鐸・銅戈が出土した木の宗山が鎮座しています。また、まちの中央部には東西に山陽自動車道が横断しており、広島東インターとそれに続く広島高速1号線は、広島市の東の玄関となっています。
福田まちづくり協議会は、「この指とまれ みんなでつくる ささえあいのまち」をキャッチフレーズに福田地区の各種地域団体や、まちづくりグループ、各種事業所、教育機関、社会福祉法人などが手を携え、福田地区のまちづくりを進めています。

第3回
  • 日時:令和6年11月24日(日曜日) 13時00分~15時30分
  • 場所:戸山集会所(広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸343-1)
  • 視察先地域等:戸山学区(戸山学区社会福祉協議会、戸山学区町内会連合会、やませみ舎)

【視察先の紹介】
戸山学区は安佐南区の西端に位置する中山間地域で、周囲は標高977.4mの東郷山を最高に、600~900mの山に囲まれており、中央には太田川の支流吉山川が流れています。広島市の中心部から車で約30分の位置にあり、純農村の景色が楽しめる自然豊かな地域です。
「やませみ舎」は、戸山学区の地域活性・定住促進をテーマに活動する30~40代の団体です。田植えや餅つき、味噌作りなど季節に応じてさまざまな、田舎体験のできるイベントを開催し、戸山学区の魅力を発信してきました。戸山学区への移住を希望する方には、空き家や空き地の情報を紹介しており、これまでに26組100人の移住をサポートしてきました。

第4回
  • 日時:令和6年12月8日(日曜日) 13時00分~15時30分
  • 場所:安佐南区総合福祉センター(広島県広島市安佐南区中須一丁目38-13)
  • 視察先地域等:古市学区(古市地区をはぐくむ会(LMO)、株式会社 八紘)

【視察先の紹介】
古市学区は安佐南区の東に位置し、学区内には区役所や福祉センター等行政機関のほか総合病院もあり、交通の便もよい非常に住みやすい地域です。古市地区をはぐくむ会は、「あなたとつくる、みんなでつくる、支えあいのまち」をモットーに、安佐南区で一番住みよい町を目指して活動しています。
建築塗装の「株式会社 八紘」は、古市地区をはぐくむ会の連携団体です。地域のこどもたちと一緒に公園のベンチを塗替えるイベントを実施するほか、地域団体が主催するイベントでエアブラシ体験会を行う等、地域との連携を積極的に行っている企業です。令和5年12月20日には、積極的に地域貢献活動に参画する企業として、広島市が実施する「ひろしま型地域貢献企業」にも認定されました。

(3) Output「これからの地域コミュニティとの関わり方を考えるワークショップ」

第2回~第4回の現地視察を踏まえ、感じたことや気づきを参加者で共有、分析を行うとともに、これからの地域コミュニティとの関わり方(できそうなこと、やってみたいこと)を話し合う。

第5回
  • 令和6年12月21日(土曜日) 10時00分~12時00分
  • 場所:port.cloud(ポートクラウド)(広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル9階)

2 対象者

広島市内に在住か通勤・通学している18歳からおおむね40歳までの方

3 参加費

無料(参加に要する交通費等は、参加者でご負担いただきます。)

4 募集人数

20名程度(応募多数の場合は抽選)

5 申込方法

下記リンク(応募フォーム)から直接お申し込みください。

6 注意事項

  1. 開催内容等の詳細は参加者へ改めてご案内します。
  2. 全5回の参加を基本としますが、参加が難しい回がある場合はお気軽にご相談ください。
  3. 応募の際にご提出いただいた個人情報は、本事業の目的以外では利用いたしません。
  4. 本ワークショップ開催中の様子を写真・動画撮影等させていただくことがあります。
    また、今後の取組の推進及び周知等のため、撮影された写真・動画及びワークショップの成果物を公開させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 コミュニティ再生課 ひろしまLMO担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2867 ファクス:082-504-2029
[email protected]